お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
●寄附受領証明書の発送時期について
当市は、寄附受領証明書の発送時期を、申込完了日(入金手続完了日)から2ヵ月程度を目安としております。
そのため、確定申告をする必要があり、年内に寄附受領証明書をお受け取りになりたい場合は、【 11月末 】までのお申込み及び入金手続きの完了をお願いいたします。
●ワンストップ特例制度について
給与所得者で、寄付先団体が5自治体以内である寄付者様においては、確定申告のお手続きが不要な「ワンストップ特例制度」がご利用いただけます。
こちらは寄附受領証明書を用いずにお手続きすることが可能となりますので、是非ご利用ください。
(※2018年分の申請用紙の郵送は2019年1月10日必着です。)
●ワンストップ特例申請書送付先
〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
牛久市役所 総務課 ふるさと寄附担当
(※郵送料のご負担は寄付者様にお願いしております。ご了承ください。)
●寄附受領証明書等の業務委託について
当市は、他社に返礼品配送及び寄付受領証明書の送付業務等を委託しております。
詳細は申込時に同意画面が表示されますのでそちらでご確認ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
牛久市の最新情報
牛久市について
東京・品川から常磐線で約50分の牛久市は、成田、茨城空港へのアクセスも良好で、ギネス認定の世界最大の青銅製立像である「牛久大仏」や、日本初のワイン醸造場「牛久シャトー」など、観光資源に恵まれています。
市内随一の美景である牛久沼のほとりには、明治から昭和にかけて活躍した画家「小川芋銭」のアトリエである雲魚亭(小川芋銭記念館)があり、芸術にゆかりのある地でもあります。
また、うしくかっぱ祭りなど、特色あるイベントが多数開催され、多くの人で賑わいます。
地元の美味しい特産品も豊富な牛久市へお越しください。
【注】当市では、ご寄附の入金を確認後、特産品の発送手続きを行っております。
※発送までの期間は、入金確認後約1週間から2週間ほどかかります。
(発送時期を特定している季節商品を除く。)
※寄附金受領証明書等の発行はお申込み月の翌月15日頃、発送は順次となります。
お申込み完了から約2か月を目安に、時期に余裕をもってお手続きください。
※お礼の品の合計が50万円を超えた場合、または他の一時所得の金額との
合計が50万円を超えている場合は、ふるさと納税のお礼の品は、一時所
得として課税されますのでご注意ください。

住所 | 〒300-1292 茨城県牛久市中央3-15-1 |
---|---|
URL | http://www.city.ushiku.lg.jp/ |
電話番号 | 029-873-2111(内線1011~1012) |
受付時間 | 牛久市総務課(受付時間:平日8:30~17:15) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 18件1,110,862円 |
2009年 | 19件4,022,000円 |
2010年 | 30件4,989,634円 |
2011年 | 32件1,351,754円 |
2012年 | 14件100,438,000円 |
2013年 | 4件1,065,000円 |
2014年 | 7件740,000円 |
2015年 | 2,878件35,155,100円 |
2016年 | 2,639件30,994,190円 |
2017年 | 1,945件35,856,035円 |
2018年 | 5,262件67,045,299円 |
2019年 | 4,222件55,920,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
85,036人
平成31年1月1日時点
-
人口増減数
-219人
平成30年1月1日から同年12月31日まで
-
高齢者の割合
27.9%
(全国平均 27.6%)
平成31年1月1日時点
-
子どもの割合
13.4%
(全国平均 12.4%)
平成31年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
平成29年4月1日
-
歳入における
地方交付税の割合6.3%
(全国平均 11.8%)
※2019年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出