お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お問い合わせ】
ふるさと納税返礼品お問い合わせセンター
TEL:0120-96-5542(受付:平日9:30~18:00 土日祝休)
メールアドレス:info-c-aizuwakamatsu@sanyodo-net.co.jp
■【返礼品に不備があった場合について】■
返礼品の状態には万全を期しておりますが、稀に不備がある場合がございます。
特に青果などは配送過程で傷みが生じることがございます。
万が一届きました返礼品の品質に問題があった場合には、廃棄いただく前に必ずご連絡ください。
その後、大変お手数をおかけしますが返礼品の状態がわかるお写真を撮っていただきメールにて送っていただきますようお願いいたします。
なお、廃棄されてしまった後の連絡や現物を確認できない場合にはご対応いたしかねますのでご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
〇年内の発送について
12月12日(月)までの寄附申込および入金確認ができた寄附について、年内の発送とさせていただきます。以降の寄附は年明けの配送となりますのでご了承ください。
(郵便振替や納付書払いでの寄附については、入金確認に時間を要するため、年内の発送は致しかねます。何卒ご了承ください。)
〇年末の受付について
・クレジット決済による受付
令和4年12月31日の23時59分までに決済が完了したものが、令和4年分の寄附金控除の対象となります。
なお、12月31日は、全国各地でふるさと納税の申し込みが殺到することが予想されます。その際何らかの不具合が発生し、クレジット決済が年をまたいで処理される可能性があります。決済処理が令和4年年1月1日になった場合は令和4年の寄附金として取り扱うことができません。確実に年内の寄附受付とする場合は、早めの手続きをお願いします。
・納付書(郵便局・指定銀行振込)による受付
12月16日(金)までに寄附の申し込みをし、市から送付された振込用紙で12月23日(金)までに入金手続きが完了したものが、令和4年分の寄附金控除の対象となります。
12月17日(土)以降の納付書による寄附申し込みは、令和5年分の寄附とさせていただきますので、ご注意ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
寄附金税額控除に係る申告特例申請書「ワンストップ特例申請書」の提出期限は、令和5年1月10日(火)必着です。
12月28日以降の寄附申し込みの場合は書類の送付が期日内に対応できない可能性がありますので、会津若松市ホームページより申請書をダウンロードし、必要書類を添えて、会津若松市総務課までお送りください。
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2015060100018/#wannsutoppu
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
会津若松市について
会津若松市は、福島県の西部、四方を山々に囲まれた会津盆地の東南に位置し、季節ごとに表情を変える磐梯山や猪苗代湖をはじめ豊かな自然環境に恵まれています。
鶴ケ城や飯盛山に代表される歴史と伝統に育まれた名所・旧跡が数多くあり、藩政時代には旧会津藩23万石の城下町として栄え、会津地域の中核都市として発展してまいりました。
年間約300万人が訪れる全国でも有数の観光都市です。

住所 | 〒965-8601 福島県会津若松市東栄町3-46 |
---|---|
URL | https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ |
電話番号 | 0242-39-1211 |
受付時間 | 総務課 8:30~17:15 (土曜日・日曜日・祝日及び12月29日~1月3日を除く) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 66件2,544,000円 |
2009年 | 190件5,957,339円 |
2010年 | 165件7,549,521円 |
2011年 | 246件24,610,649円 |
2012年 | 125件8,916,121円 |
2013年 | 152件7,935,762円 |
2014年 | 153件11,075,465円 |
2015年 | 371件18,579,036円 |
2016年 | 606件29,592,089円 |
2017年 | 644件31,054,682円 |
2018年 | 603件28,494,000円 |
2019年 | 603件27,312,000円 |
2020年 | 788件37,247,000円 |
2021年 | 1,047件39,519,500円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
117,027人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-1,295人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
29.6%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
12.8%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合15.5%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調