お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■お礼の品発送等に関するお問合せ
ふるさと納税商品お問合せセンター
受付時間 9:30~17:30
土日祝日・12/29~1/3休み
<お電話でのお問合せ>
TEL:0120-977-050
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=023213
※ふるさと納税商品お問合せセンターへ外部リンクします。
■受領証明書とワンストップ特例申請書に関するお問合せ
鰺ヶ沢町政策推進課観光商工班 ふるさと納税担当窓口
〒038-2792 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字舞戸町字鳴戸321
平日9:00~15:00
<お電話でのお問合せ>
TEL:0173-82-0888
<メールでのお問合せ>
furusato_nz@town.ajigasawa.lg.jp
※当庁は12月29日から1月3日まで閉庁いたします。
12月28日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となります。
予めご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
■ 配送について
2022年の最終出荷日は12月26日(月)になります。
2022年12月27日(火)から2023年1月5日(木)までは返礼品の配送を控えさせていただきますので予めご了承ください。
ただし、一部返礼品については、発送する場合もございます。
■ お礼の品について
"年内配送希望およびお届け日時の指定につきましては受けかねますのであらかじめご了承ください。
令和4年12月11日までにご入金確認ができているものにつきましては、年内にお届けできるよう手配をすすめさせていただきます。
但し、下記に該当する商品につきましては年明けより順次お届けとなります。
※ 出荷量が制限されている商品
※ 出荷時期が限定または収穫や漁獲量によって出荷される商品
※ 申込数オーバーにより在庫不足となった商品"
ワンストップ特例申請書の郵送
■ お申し込みとご入金について
年末年始も通常通り、申し込みを受け付けております。
ただし、令和4年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和4年分として取扱いいたします。
■ 寄附金受領証明書発行について
"上記期日までにご入金確認ができたものを令和4年分として発行いたします。
12月28日以降にご入金の確認がとれたものにつきましては、年明けより順次発行し、郵送いたします。
1月末日までに寄附金受領証明書が届かない場合にはご連絡ください。"
■ ワンストップ特例について
"ワンストップ特例をご利用される場合、令和4年1月10日までに申請書が当庁まで届くように発送ください。
マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。"
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
鰺ヶ沢町の最新情報
鰺ヶ沢町について
鰺ヶ沢町は、青森県の西海岸に位置し、南北に細長く、広大な土地を有する地域です。北は日本海に臨み、南は世界自然遺産「白神山地」と秀峰「岩木山」に面し、また、白神山地を源流とする「赤石川」や岩木山を源流とする「中村川、鳴沢川」の3河川が海にそそぎ、「海・山・川」の三拍子揃った、自然豊かな町です。
また、鰺ヶ沢町の歴史は古く、津軽藩発祥の地とされています。藩政時代には津軽藩の御用港として栄え、北前船の往来で繁栄を極めました。
古い歴史や多くの文化がある一方で、海、山、川に囲まれ豊かな自然の恵みを享受しており、農業、漁業、観光分野で多くの資源を活用し地域振興を図っています。「世界自然遺産のまち」としばしば語られる地域ですが、この町に目を凝らしてみると、決して白神山地だけではない、光り輝く人々やモノの姿がたくさん見えてきます。
※庁舎移転のお知らせ
令和3年5月6日から新庁舎移転に伴い所在地が変更となります。
新しい所在地は次のとおりです。なお、電話番号等に変更はございません。
〒038-2792 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字舞戸町字鳴戸321番地

住所 | 〒038-2792 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字本町209-2 |
---|---|
URL | http://www.town.ajigasawa.lg.jp/wordpress/?page_id=19500 |
電話番号 | 0173-82-0888 |
受付時間 | 鰺ヶ沢町役場 ふるさと納税担当(政策推進課内)平日8:15~17:00(ただし、電話でのご対応は、平日9:00~15:00とさせていただいております) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 18件1,060,000円 |
2009年 | 14件4,764,000円 |
2010年 | 9件1,050,000円 |
2011年 | 8件2,915,000円 |
2012年 | 9件960,000円 |
2013年 | 11件1,358,000円 |
2014年 | 10件699,738円 |
2015年 | 7,242件89,047,496円 |
2016年 | 10,477件123,268,000円 |
2017年 | 17,104件151,903,516円 |
2018年 | 41,582件318,454,000円 |
2019年 | 23,963件314,355,200円 |
2020年 | 17,319件263,223,600円 |
2021年 | 24,520件346,376,031円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
9,472人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-258人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
43.7%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
7.3%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合33.5%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調