アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
●オンライン決済の場合
各記念品ごとに年内配送の決済期限を設定しています。それぞれ、「※●/●決済分まで年内配送対応」と記載していますので、よくご確認のうえ、期限内にご決済ください。期限経過後は、年明け配送再開日について「発送期日」に記載しますので、目安としてください。また、年内配送決済期限内であっても、年明けに配送を希望される場合は、お手数でも備考欄にその旨をご記載ください。なお、着日指定は承っておりません。
●”郵便振替”、”ペイジー支払い”、”コンビニ支払い”等のオフライン決済の場合
年内配送対応は承っておりません。(入金日次第では、年内に配送される場合があります。)年内配送を希望される場合は、オンライン決済にてお申し込みください。(ただし、上記記載のとおり、記念品ごとに決済期限が設定されています。)なお、着日指定も承っておりません。
ワンストップ特例申請書の郵送
・年末年始における閉庁日は12/29(金)~1/3(水)です。この期間は全てのお問い合わせの対応ができませんので予めご留意願います。
・ワンストップ特例申請書は、申請希望の有無にかかわらず、全員の方へ送付しています。
・ワンストップ特例申請書は、【1/10(水)消印有効】です。1/11以降の消印については、ご返送いたしますので予めご留意ください。
・ワンストップ特例申請書の発送は入金(決済)確認の翌開庁日に行っておりますが、年末にお申込みの方につきましては、あらかじめご自身で様式をダウンロードいただき、ご準備ください。その際、封筒には必ず「ワンストップ特例申請書在中」と朱書きしてください。(記載が無い場合、処理が遅れる場合があります。)
(根室市の様式はこちら⇒) https://img.furusato-tax.jp/img/x/city/files/01223/onestoppdf.pdf
・受付完了後はメールにより受付済書をお送りしております。なお、処理中のものについて、個別の受付状況はお答えしかねますので、受付書の到着をお待ちください。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
根室市の最新情報
根室市について
根室市(ねむろし)は、北海道の東端に位置し三方が海に囲まれていることから、沿岸には花咲ガニ・エゾバフンウニ・ホッキ貝・ナガコンブ等多種多様な水産生物が数多く生息しています。
豊かな自然環境は野鳥の宝庫としても知られ、日本で観察できる半数を超える約330種の野鳥が観測でき、風蓮湖、春国岱、長節湖などには毎年全国各地から多くの方がバードウォッチングに訪れています。
その他、クルーズ体験やカヌー体験、フットパス、酪農体験など、都会にはない自然を相手にする北海道ならではのアクティビティも人気を呼んでいます。
また、根室市は「北方領土返還要求運動原点の地」として、これまで長きに渡り北方四島の早期返還を願い、市民一丸となって世論の先頭に立ち、運動を展開しています。
まちの再生・発展のためには解決しなければならない課題が非常に山積しています。
すこしづつまちの活性化を目指し歩みを進めてまいりますので、今後の根室市にご注目ください。

住所 | 〒087-8711 北海道根室市常盤町2丁目27番地 |
---|---|
URL | http://www.city.nemuro.hokkaido.jp/ |
電話番号 | 050-3355-3198 |
受付時間 | ふるさと納税担当 8時50分~17時20分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 58件9,215,000円 |
2009年 | 57件14,086,000円 |
2010年 | 51件10,385,000円 |
2011年 | 45件12,700,000円 |
2012年 | 34件5,495,000円 |
2013年 | 31件7,270,000円 |
2014年 | 56件3,260,000円 |
2015年 | 56,607件1,290,101,985円 |
2016年 | 165,797件3,307,433,737円 |
2017年 | 242,022件3,973,346,448円 |
2018年 | 314,041件4,957,077,467円 |
2019年 | 413,575件6,589,106,736円 |
2020年 | 723,336件12,545,868,840円 |
2021年 | 774,308件14,604,567,132円 |
2022年 | 829,461件17,612,782,239円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
24,231人
2022年1月1日時点
-
人口増減数
-627人
2021年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
35.1%
(全国平均 28.53%)
2022年1月1日時点
-
子どもの割合
9.5%
(全国平均 11.94%)
2022年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合14.9%
(全国平均 14.12%)
※2021年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調