お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

最新自治体ブログ

もっと見る

はじめての方へ

藤枝市からのご案内

2023/12/19(火) 00:00 ふるさと納税基準改正に伴う寄附金額改定のお知らせ 国のふるさと納税制度に関するルール改正に伴いまして、
12月22日より、一部の寄附金額の値上げ、または内容量の変更をさせていただきます。
今後もふるさと納税制度の趣旨に則り、ルールを遵守した適正な事業運営を行って参りますので、
変わらぬご支援をいただきますようどうぞよろしくお願い申し上げます。
2023/10/23(月) 16:30 オンラインでのワンストップ特例申請が可能になりました! 令和5年9月から「ふるさと納税総合窓口 ふるまど」のサービス利用を開始しました。
マイナンバーカードとスマートフォンがあればオンラインでのワンストップ特例申請が可能となります。
寄附受領後にオンライン申請用のQRコード付き申請書を送付いたします。
また、藤枝市ホームページの「寄附金税額控除について」からもオンライン申請可能です。
詳しくは藤枝市ホームページをご覧ください。この機会にぜひご活用ください!
※オンライン申請をするためには、公的個人認証アプリ<アイアム>のダウンロードが必要です。
2023/05/15(月) 11:05 返礼品と関係書類の発送について 藤枝市では、返礼品と受領証明書やワンストップ特例申請書などの関係書類は、別に発送しております。
お届け時期が前後する場合がございますがご了承ください。
2023/03/27(月) 17:00 令和5年4月1日よりページリニューアルのため受付を停止します。 日頃より藤枝市へご支援いただきありがとうございます。
令和5年4月1日よりページリニューアルのため受付を停止します。
4月中旬を目途に受付を再開しますので、引き続き、皆様の温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。
2022/10/21(金) 13:51 返礼品と関係書類の発送について 藤枝市では、返礼品と受領証明書やワンストップ特例申請書などの関係書類は、別に発送しております。
お届け時期が前後する場合がございますがご了承ください。
2022/09/15(木) 13:16 寄附金額の改正について より多くの商品がお求めやすくなるよう、経費の見直しを行いました。
令和4年9月22日より寄附額が変更となりますので、お急ぎでない場合には、その日以降でのご寄附をお願いいたします。
2021/12/15(水) 09:45 寄附金受領証明書及びワンストップ特例申請書(希望者)の送付について ・令和3年12月27日までにご寄附の場合、年内に発送予定
・令和3年12月28日~31日にご寄附の場合
 ワンストップ特例申請を希望される方 :令和4年1月4日までに発送予定
 ワンストップ特例申請を希望されない方:令和4年1月末までに順次発送予定
・ワンストップ特例申請書返送期日:令和4年1月10日必着
2021/11/23(火) 00:00 払込取扱票での申込み受付は12月20日までとさせていただきますのでご注意ください。 払込取扱票でのお支払いを希望される方は、12月20日(月)までにお申込みください。
12月21日以降に払込取扱票でのお支払い方法をお選びの方への払込取扱票の郵送は、年明け1月4日以降とさせていただきます。
それ以前にお申込みの方につきましても12月31日(金)までに入金されたものを令和3年分の寄附として受領証明書を発行いたします。
入金が12月31日(金)を過ぎてしまった場合は、令和4年の寄附として受領証明書が発行されますのでご注意ください。
2020/12/10(木) 10:40 寄附金受領証明書及びワンストップ特例申請書(希望者)の送付について ・令和2年12月27日までにご寄附の場合、年内に発送予定
・令和2年12月28日~31日にご寄附の場合
 ワンストップ特例申請を希望される方 :令和3年1月4日までに発送予定
 ワンストップ特例申請を希望されない方:令和3年1月末までに順次発送予定
・ワンストップ特例申請書返送期日:令和3年1月10日必着
2020/11/06(金) 09:24 年末のお申込みについて 払込取扱票での寄附申込は12月20日(日)までの受付とさせていただきます。それ以前にお申込みの方につきましても12月31日(木)までに入金されたものを令和2年分の寄附として受領証明書を発行いたします。入金が12月31日(木)を過ぎてしまった場合は、令和3年の寄附として受領証明書が発行されますのでご注意ください。
2020/08/18(火) 13:50 詐欺サイトにご注意ください! ふるさと納税を割引で取り扱っているように見せかけたサイトが発見されておりますが、本市のふるさと納税に関して寄附金額の割引や値引きが行われることはありませんのでご注意ください。
2020/04/10(金) 08:36 -新型コロナウイルス感染拡大対策に伴う、お知らせ- この度、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため「ふるさと納税商品お問合わせセン
ター」のお電話によるお問い合わせにつきましては、当面の間休止させていただきます。
お問い合わせにつきましては「WEB サイト問い合わせフォーム(メール) 」にてお願い
します。回答は、メールにてご連絡いたします。
※メールでの回答にお時間をいただく場合がございます。ご理解、ご了承の程よろしく
お願い申し上げます。
2019/12/23(月) 18:38 詐欺サイトにご注意ください! ふるさと納税を割引で取り扱っているように見せかけたサイトが発見されておりますが、本市のふるさと納税に関して寄附金額の割引や値引きが行われることはありませんのでご注意ください。
2019/11/29(金) 16:56 年末のお申込みについて 払込取扱票での寄附申込は12月20日(金)までの受付とさせていただきます。それ以前にお申込みの方につきましても12月31日(火)までに入金されたものを令和元年分の寄附として受領証明書を発行いたします。入金が12月31日(火)を過ぎてしまった場合は、令和2年の寄附として受領証明書が発行されますのでご注意ください。
2019/10/03(木) 11:07 家具のまち「藤枝」 静岡の家具製造の歴史は、江戸時代に徳川家光公が浅間神社(静岡市)を造営する際に全国各地から漆工や彫刻師などの職人を集めたところから始まったようです。その後も静岡市を中心とした家具製造が栄え、昭和30年代に洋家具の台頭に併せ、藤枝市にも家具団地が出来ました。
現在も多くの家具メーカーが立地しており、長年培われた技術を元に新たな発想とチャレンジ精神で多様化する消費者ニーズに対応した物造りをしている個性派企業が多いのも特徴です。
ぜひ「藤枝の家具」をご覧ください。
2019/09/20(金) 19:25 寄附金額の改正について 令和元年10月1日の消費税改正に伴い、寄附金額が変更となります。変更作業に時間が掛かる場合がございますので、ご了承ください。
2019/09/11(水) 09:32 不在期間や住所変更について お礼の品を送付しても、長期不在やお引越し等により配達出来ず、戻ってきてしまう事例が発生しています。寄附者様都合によりお受け取り出来なかった場合につきましては、再送及び転送いたしかねますので、不在期間や住所変更は前もってお知らせいただきますようお願いいたします。
2019/08/29(木) 08:48 10月1日は「日本酒の日」藤枝市の地酒をご堪能ください! 10月1日は「日本酒」の日です。日本酒造中央会が昭和53年に定めました。由来は酒造りが10月から始まるところが多く、昔から蔵元では10月1日を「酒造元旦」としてお祝いしていたことに由来するそうです。また、「酒」という字は「酉」にさんずいがついています。「酉」は干支で10番目なので10月が日本酒の日になったという説もあるようです。
今年の10月1日は「豊富な水」と「肥沃な土壌」に育まれた「藤枝の地酒」で乾杯してみませんか。藤枝市は酒の「肴」も豊富に取り揃えていますので、ご一緒にどうぞ!
2019/07/26(金) 10:37 ジェラートの日特集 8月27日は『ジェラートの日』
1953年8月27日、世界中を魅了した映画「ローマの休日」が公開され、「ローマの休日」公開日にちなんで、日本ジェラート協会によって『ジェラートの日』と定められたようです。
暑い夏を美味しいジェラート・アイスで乗り切りましょう!
2019/07/08(月) 09:17 土用の丑の日特集! 7月27日(土)は土用の丑の日です。暑さも厳しくなってきましたが、「う」のつく食べ物を食べて夏バテを吹きとばしましょう!藤枝市では「うなぎ」以外にも「う」のつく食べ物が揃っています!
2019/02/01(金) 10:00 お礼品内容をリニューアルしました 藤枝市では、お礼品の内容をより魅力的にリニューアル致しました。
引き続き、皆様の温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。

藤枝市の人気ランキング

※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。

新着のお礼の品

特集記事

静岡県藤枝市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

静岡県藤枝市

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!

旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!

最新自治体ブログ

もっと見る

絞込み検索

選べる使い道

  • 自治体におまかせ

  • 未来を担うこども・若者を育む教育環境及び子育て支援の充実

    学校ICT環境の整備や変革する社会に対応する創造力・問題解決能力などの未来を切り拓く力の育成などの教育の充実を図るとともに、全ての子どもが安全・安心で健やかに育ち、そして子育てしながら安心して仕事ができる環境の整備をソフト・ハードの両面から進めています。

  • 健康で安全に暮らすことができる健康長寿のまちづくりの推進

    「守る健康」「創る健康」の両輪で市民一人一人が心身ともに健康で、地域で支え合いながら安心して住み続けられる「健康・予防日本一」のまちを創るため、ライフステージ毎の課題や特性に応じた健康づくりや介護予防の取組により、健康寿命の延伸強化を推進しています。

  • 環境・共生に配慮した地球に優しいまちづくりの推進

    地球温暖化を抑制し、また環境負荷の軽減に努めるなど、ゼロカーボンシティの構築推進や廃プラスチック対策、6Rの推進など持続可能な地球環境づくりとともに、自然環境を守り共生する新たなライフスタイル・ワークスタイルの確立に取り組んでいます。

  • 激甚化する自然災害から「命」を守る防災対策の充実

    南海トラフ大地震や線状降水帯等による風水害などの大規模自然災害から市民の命と財産を守るため、ICT等を活用した防災DXや災害対策の基盤づくりなどの都市インフラの強靭化を図るとともに、自主防災組織の活性化による地域防災力の強化等を推進しています。

  • 中小企業・農業の持続力と成長を支える支援の充実

    中小企業等の地域産業DXによるビジネス革新を推進し、生産性の向上と高付加価値化による経営基盤の強化やそれを担うDX人材育成などを支援しています。また、オーガニックシティやスマート農業、新規就農者の育成等を進め、持続可能で力強い農業を確立します。

  • スポーツ・文化・歴史など固有の資源を活かした観光・交流の促進

    本市を代表するサッカーを中心に、スポーツ・歴史・文化を活かしたニューツーリズムや観光DXの推進とともに、玉露の里や大旅籠柏屋をはじめ日本遺産を構成する文化財、新たに開設する新陶芸センター等の地域固有の資源による交流・関係人口の創出を図っています。

  • 安全・安心で魅力ある都市基盤づくり

    都市機能の集積による中心市街地の拠点性や利便性を高めると同時に、市民生活や文化、産業を活性化させる拠点を市内各所に形成し、それらを有機的につなげ、新たな価値を生み出す、「コンパクト+ネットワーク」の考えによるまちづくりを進めています。

藤枝市の最新情報

もっと見る