串間獲れのイセエビ特集【漁師さん支援にご協力をお願いします!】

 今年も宮崎県内は、9月1日に待望のイセエビ漁が解禁となります。 しかしながらコロナウイルス禍でほかの高級食材と同様に消費の低迷が懸念されています。 イセエビ漁は海の荒れた日に多く獲れる漁で、夜も明けやらぬうちに漁師さんたちは真っ暗な高波の押し寄せる大海原に、小さな船外機付きの小舟で出漁し、前の日に仕掛けた刺し網を引き上げに漁場に向かうのです。 磯場やテトラポットの近くが絶好の漁場であるため、大波にあおられ時には岩場やテトラポットに打ち付けられたり、時には海に投げ出されることもあるとても危険な漁なのです。 このようにまさに命がけの漁で漁師さんが獲ってきてくれたイセエビは本当にプリップリで、刺身で良し、塩茹でて良し、網焼きで良し、刺身や網焼きにした殻でみそ汁も良し、またイタリアンでもフレンチでもとっても美味しくいただけます。 どうか、漁師さんたちが来年以降もイセエビ漁ができるよう、網の修理代や船の維持費、もちろん漁師さん自身の生活費が賄えるよう消費拡大にご協力いただけると大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

他にも串間で水揚げされた活きのいい海の幸が盛りだくさんです!

【寄附金の使い道】令和3年度は次のように活用いたしました。

〇都井岬の振興に関する事業                14,462,000円
〇地域文化の伝承及び育成に関する事業            7,000,000円
〇地域産業の振興に関する事業               18,986,000円
〇自然環境並びに地域景観の保全及び活用に関する事業    14,534,000円
〇高齢者支援、子育て支援等の福祉向上に関する事業     40,557,000円
〇青少年の健全育成と教育振興に関する事業         11,835,000円
〇その他目的達成のために必要と認められる事業        6,084,000円
        合    計              113,458,000円

その他の特集記事はこちらからどうぞ!