おうちでホカホカ 地元食材の炊き込みご飯
秋の訪れを感じるこの時期は、
具材がたっぷり入った炊き込みご飯で
ほっこりしませんか?
全国にはご当地食材を使った
炊き込みご飯の素が目白押しです。
全国各地の炊き込みご飯の素を
ご紹介します。
-
-
にっぽん炊き込みごはん協会
2014年の設立以来、地元の米、水、食材を活かした、その土地ならではの「炊き込みご飯文化」を啓蒙。日本各地に根付いている炊き込みご飯文化が新しい時代にも受け入れられ、受け継がれるものに進化・発展させることを目的とし、地域の食文化に対する啓発を通じて地域経済の活性化にも貢献する。
全国各地の
「金シャリ」を
満喫しませんか?
炊き込みご飯の素晴らしさ、おいしさとは、お米とともにその土地の調味料や旬の食材を一緒に味わえるところです。白ご飯が「銀シャリ」と呼ばれているのに対し、炊き込みご飯は黄金色に輝く「金シャリ」とも呼ばれています。食欲の秋は全国各地にある、その土地ならではの「金シャリ」を味わい、地域らしさを堪能してみてはいかがですか?
にっぽん炊き込みごはん協会 会長・JTIC.SWISS 代表 山田桂一郎


明治から受け継がれる
飛騨高山の味
食生活が豊かではなかった明治時代に、「おいしく簡単に作れて、体に良いものを食べたい」との想いから生まれた〈やまと〉の「飛騨のしょうけめしの素」。今に至るまで明治から継承された味を守っています。国産の野菜にこだわり、醤油は地元高山市のものを使用。鶏肉や魚などを加えて炊くと、ワンランク上の味が楽しめます。


「しょうけめし」とは、飛騨地方の方言で炊き込みご飯のこと。ニンジン、シイタケ、ゴボウと、具材はシンプルながら旨みが詰まっています。ショウガも効いていて食が進みますよ。
炊き込みご飯の素 飛騨のしょうけめし 2合用×5個 | 2合 混ぜ込みご飯 混ぜご飯の素 炊き込み ごはん 米 ご飯 味ご飯 味ごはん 醤油 人参 椎茸 飛騨高山 やまとEZ002VP
10,000円以上の寄付でもらえる



水揚げ量日本一の下田から
お届けする絶品金目鯛ご飯
金目鯛の水揚げ量日本一の下田市で1920年に創業した、〈渡辺水産〉の炊き込みご飯の素。味の決め手は、下田産の金目鯛のアラでとった濃縮スープ。素材本来の旨みを存分に活かした薄味仕立てで、炊き上がった時の湯気の香りが食欲をそそります。仕上げに細かく刻んだショウガを混ぜ合わせると、風味が増し、より一層おいしくなります。


金目鯛の豊かな香りと、ピンクに色づいたご飯が特徴。金目鯛のアラだしがご飯に染み込み、身もたくさん入っているので、どこを食べても旨みがしっかりと感じられます。


米沢牛の旨みが詰まった
贅沢気分を味わえるご飯
4種類の醤油をブレンドした独自の製法により、米沢牛の上質な旨みを引き出したタレが自慢。具材には米沢牛はもちろん、山形県産のニンジンやゴボウ、油揚げ、こんにゃく、九州産のタケノコと、国産の食材がたっぷり。味わい深い炊き込みご飯をお楽しみください。


日本三大和牛の一つ、米沢牛が炊き込みご飯で味わえるとは何とも贅沢。他の食材がお肉の旨みをしっかりと引き立てていて、全体的なバランスがとても良いです。


「秘伝豆」を引き立てる
あっさりとした塩味ご飯
こちらの炊き込みご飯は、就労継続支援A型事業所〈カイセイ〉の自社農園で丹念に育てた「秘伝豆」がたっぷり。秘伝豆とは青大豆の一種で、山形県の特産品。まろやかな塩味で、ふくよかな豆の味と香りが堪能できます。


シンプルな味付けだからこそ秘伝豆の味と香りが際立ち、ご当地感が伝わってきます。秘伝豆は枝豆の中でも大粒の部類なので、食べ応えも十分。お弁当にもおすすめです。
《山形県産秘伝豆(枝豆)入り》炊き込みご飯の素 2合用×6袋セット 【思いやり型返礼品】就労継続支援A型事業所支援品 010-G-BK008
10,000円以上の寄付でもらえる


噛むほどに味わい深い
「川俣シャモ」の旨みが凝縮
こ程よい弾力の肉質と味わい深さが魅力の「川俣シャモ」からとった、コク深いだしがベース。そのシャモ肉のほか、タケノコやしめじ、シイタケやゴボウと具だくさんです。旬の野菜を入れたアレンジも楽しめます。


川俣シャモからとっただしがお米に染み込み、味も色合いも絶妙。噛めば噛むほど口の中に鶏本来の旨みがジュワっと広がります。具材がたっぷり入っていて食感のハーモニーも抜群です。


地元のあなご、醤油、酒
宗像尽くしのあなごめし
あなご水揚げ量が県内トップの宗像市。こちらの品で使っているのは、地元の漁師から直接仕入れた「宗像あなご」で、新鮮なうちに丁寧に手さばきしています。タレに使う醤油や酒も同市のもの。地産地消にこだわっています。


和食の名店で修行した店主が編み出した醤油ダレは、濃厚で九州人好みの甘めに味付けされています。あなごやご飯ともよく絡み、ご家庭で本格的なあなごめしを堪能できます。


高校生が手掛けるブランド豚と
地元米を使った炊き込みご飯
鹿児島黒豚の研究や生産に力を注ぐ市来農芸高校の学生が飼育したブランド豚「金の桜黒豚」を細かく刻み、醤油ベースの炊き込みご飯の素に仕上げました。地元のお米がセットになっているのも魅力的です。


細かく刻まれた「金の桜黒豚」から出るだしが、お米はもちろん、キノコや油揚げの内側にまで深く染み込んでいて美味です。同市産のお米付きでご当地の味が満喫できるのも良いですね。
金の桜黒豚 炊き込み ご飯の素 2合用(260g)×6袋 計12合分 黒豚 の 炊き込みご飯の素 炊き込みご飯をお手軽に!常温保存可能!【A-883H】
11,000円以上の寄付でもらえる


富山県民が愛するバイ貝を
寒ブリの「鰤醤」で
富山湾は「天然のいけす」と呼ばれるほど海産物が豊富。殻が渦巻いたバイ貝も名産の一つで、おめでたい席や祭事には欠かせない食材です。寒ブリの旨み成分が凝縮された〈片口屋〉の「鰤醤」仕立てなのも見逃せません。


バイ貝が持つ独特の風味を鰤醤がしっかり引き立てています。ほどよい歯応えの身は噛むほどに増す旨みがクセになります。貝類が好きな人には特におすすめしたい品です。


生産者こだわりのトマトに
山椒がピリッ!
宍粟市山崎町でトマトを栽培している〈田中農園〉は土づくりにこだわり、冬に山の落葉を集めて2年間発酵させた肥料を使用。和風醤油味のトマトご飯は、西播磨山椒がアクセントとして全体を引き締めます。


トマトと山椒が意外にもマッチします。そのまま食べるもよし、プチトマトや大玉トマトを加えたり、チーズをかけたり、肉や魚を一緒に炊き込んだりと、アレンジを楽しむもよし!
AP1 田中農園の 凝縮 トマトピューレ & 炊きこみご飯 セット 【 とまと トマト トマトソース 炊き込みご飯の素 ごはんの素 缶詰 非常食 保存食 】
10,000円以上の寄付でもらえる


しょうが炊き込みご飯で
島の醤油を堪能
小豆島では、長年佃煮屋として培ってきたノウハウを生かし、島の醤油を使った多彩な炊き込みご飯の素を盛んに作っています。その1つである「しょうがごはんの素」は、高知県産しょうがとだしが効いたシンプルなご飯です。


まずはしょうがのシャキシャキとした食感と共に、香りもお楽しみください。後から島の醤油や枕崎産かつお節のだしもふわっと香り、食欲がない時でも食べやすいですよ。