【みんなとチョイス 9月24日(日)開催】ふるさと納税の取り組みを巡る 南房総市の魅力体験ツアー

【こちらの申し込みは締め切りました】

altテキスト

みんなとチョイスとは

ふるさとチョイスと一緒に地域の未来につながる取り組みを応援する仲間として日本全国の地域を元気にする活動です。
地域についてみんなで課題や未来について話したり、現地に行って直接、地域のヒト・モノ・コトと触れ合うようなファンミーティングを開催しています。

「みんなとチョイス」の詳細

今回のファンミーティングテーマ

ふるさと納税の取り組みを巡る 南房総市の魅力体験ツアー

南房総市は、千葉県の南端に位置する人口35,000人のまち。
市の南側から東側に黒潮が流れる太平洋、西側には東京湾に面しているため、水産業や、温暖な気候を生かした農業が盛んです。

そんな南房総市ですが、令和元年に発生した台風15号により、中学校の体育館の外壁が崩れ落ちたり、道の駅の屋根が吹き飛ばされるなど、甚大な被害を受けました。

被災後すぐに、ふるさとチョイスで「緊急寄附受付フォーム」を開設。
たくさんの想いが込められた寄附金が集まり、小中学校や、観光施設の復旧資金として活用されました。

そこで今回は、被災当時を振り返りながら、南房総市のふるさと納税による取り組みを見学する、現地ツアーを実施します!

ふるさと納税の返礼品としても人気な、与助丸商店の「冷凍伊勢海老」をその場で解体して試食したり、安田メロン農園さんで「アクアメロン」の試食も予定しています。

また、ファンミーティングの後半は、ワークショップ!
参加して感じたことや、もっと知りたかったことを共有しながら、南房総市が継続的に実施していきたい「寄附者ツアー」を、もっと魅力的にするアイデアについてみんなと考えます。

いまの南房総市を知り、これからの地域の未来につながるファンミーティング。
ぜひ、ご参加をお待ちしております!

開催時の状況などにより、プログラムの内容変更・中止となる場合がございます。

ファンミーティング概要

・日程:2023年9月24日(日)
・時間:9:00〜16:00
・参加人数:12〜20名
・参加費:無料(交通費は自費)
・参加方法:事前申し込み後、抽選で選ばれた方
・参加条件:ふるさとチョイス会員
・現地までの交通手段:ご自身で手配(高速バス推奨)
・集合場所:ハイウェイオアシス富楽里(〒299-2214 千葉県南房総市二部)
・内容:
 ①市内を巡る、中型バスに乗車
 ②与助丸商店で「伊勢海老」試食
 ③「潮風王国(道の駅ちくら)」で昼食(自費)/買い物
 ④安田農園で「アクアメロン」の試食
 ⑤令和元年房総半島台風の被災から復旧した富浦中学校を視察
 ⑥近藤牧場の"まぼろしのスイーツ"「エビのしっぽ」について意見交換
 ⑦南房総市の未来について考えるワークショップ(場所:道の駅 富楽里とみやま)
 ⑧花菓子PETALの「南房総まるごとクッキー」をお土産にプレゼント

申し込み期限:2023年9月12日(火)9時00分まで
確定連絡目安:2023年9月12日(火)16時00分ごろ
※誠に恐縮ですが、抽選結果は事務局より参加確定のメールの送信をもって結果と代えさせていただきます。

・参加確定連絡後、参加希望の返答が9/15(金)AM9:00までにない場合は、当選無効となりますので予めご了承ください。
・当日のイベントの様子を撮影&取材し、自治体や弊社の広報活動にてご利用させていただくことをご了承ください。
・万が一に備え、イベント保険に加入(当社負担)します。

ツアー内容(予定)

「与助丸商店」で、伊勢海老捌き体験&お刺身試食

創業明治40年、6代に渡り南房総市で、伊勢えびをはじめとする海産物卸や、干しあわびなどの製造加工をする水産会社「与助丸商店(よすけまるしょうてん)」の元を尋ねます。コクと甘みとがぎっしりつまった、新鮮な伊勢海老を、お刺身で試食します。千葉県の海から直接、新鮮な状態で急速凍結されているため、調理も簡単。ということで、当日は、捌く作業も体験できます!

「潮風王国(道の駅ちくら)」を自由散策

「潮風王国(道の駅ちくら)」では、自由散策!ということで、千倉の魚介類をふんだんに活かした海鮮レストランや、カフェ・軽食店でランチをしてもよし。千倉近海でとれた新鮮な魚介類・加工品を扱う鮮魚店や、南房総の銘菓などが揃うお店でショッピングをしてもよし。南房総の空気を吸いながら、海や花畑などをぐるっと見渡すことができる、広々とした芝生でボーッとするのもよし。思い思いに、南房総の魅力を体感しましょう!

「安田メロン農園」が真心込めて作る、アクアメロンの試食

千葉県と神奈川県を結ぶ「東京湾アクアライン」にちなみ、千葉県の発展を願い名付けられた「アクアメロン」。千葉県生まれのマスクメロンとして、商標登録されている最高級メロンです。安田農園の温室にずらっと並んだメロンの苗木。この苗木1本から、1玉のメロンしか収穫されません。ふるいにかけられた果実はすべて摘み取られ、これぞという1玉だけが、大切に育てられます。メロン一筋20年。安田さんが、手間暇かけて育てるハウスを見ながら味わうメロンは、格別なこと間違いなし!

近藤牧場が作る、まぼろしのスイーツ「エビのしっぽ」

田園風景が広がるのどかな土地にある、近藤牧場。新鮮な牛乳を自社で低温殺菌し、ソフトクリームやチーズを手作りしています。そんな近藤牧場が、数量限定で作り、人気になり始めているスイーツが、「エビのしっぽ」。今回は、道の駅にあるカフェで、特別に試食させていただきます!しかし、この「エビのしっぽ」は、ふるさと納税のお礼の品にするためにはハードルが高くて挑戦できていません。この機会に、事業者が抱えている悩みを共有しながら、お礼の品化デビューを目指して、皆さんの率直な意見を聞かせてください。

ワークショップ内容

南房総市の「寄附者ツアー」が、もっと魅力的になるためのアイデアを、みんなと考えよう!

南房総市では、「子ども医療費助成」や「自然環境を保護する事業」など、市民が安心して暮らせるまちを目指して、ふるさと納税の寄付金を活用しています。そうしたふるさと納税の取り組みや、まちの事業者の魅力をもっと知ってほしい…。そこで今回は、南房総市の魅力に触れるツアーに "モニター" 気分で参加しながら、「感じたこと」や「もっと知りたかったこと」を共有し、「どんな寄附者ツアーなら、また参加したい?」というテーマで、南房総市が計画する次の「寄附者ツアー」について話し合います!

交通手段のご案内

ご自身で手配していただくように、お願いいたします。

『東京駅〜ハイウェイオアシス富楽里』、『千葉駅〜ハイウェイオアシス富楽里』を運行する、高速バスがございます。
東京方面の高速バスは、事前にチケットを購入いただき、当日、指定の時刻のバス停からご乗車ください。

【東京方面から参加の場合】
▼往路(東京駅発の場合)
7:20 東京駅八重洲口 発
8:53 ハイウェイオアシス富楽里 着

▼復路(東京方面行きの場合)
16:55 ハイウェイオアシス富楽里 発
18:32 バスタ新宿 着
又は、
17:25 ハイウェイオアシス富楽里 発 
19:01 東京駅 着


【千葉方面から参加の場合】
▼往路(千葉駅発の場合)
6:45 千葉駅 発
7:59 ハイウェイオアシス富楽里 着

▼復路(千葉駅行きの場合)
17:42 ハイウェイオアシス富楽里 発 
19:08 千葉駅 着

・東京方面の高速バスチケットは、16:30以降に出発するバスを、必ず事前にご予約お願いします。
・千葉方面発着のバスは、車内で決済できます(予約制ではありません)。
・終了後は、「ハイウェイオアシス富楽里」からの高速バスに乗車できます。
・お車でお越しになる場合は、隣接している「道の駅 富楽里とみやま」の駐車場をご利用ください。

 高速バスチケットの購入サイト

千葉県南房総市の紹介

千葉県の南端に位置する人口35,000人のまち

市の南側から東側に黒潮が流れる太平洋、西側には東京湾に面しているため、水産業や、温暖な気候を生かした農業が盛んで、全国でもトップクラスの水揚量を誇る伊勢えびやさざえ、あわびは、全国の市場を通じて食卓や料理店を賑わせています。また、干物をはじめとした加工品や、明治42年以来、天皇・皇后両陛下に献上が続いている最高級の枇杷などもあります。海・陸・山の恵みが集まるまちは、観光地としても知られ、海岸部は南房総国定公園に指定されています。

千葉県南房総市の詳細

令和元年台風15号発生時の、災害支援

被災後すぐに、ふるさとチョイス災害支援で、『令和元年台風15号復興支援に伴う緊急寄附受付フォーム』を作成しました。
全国から温かい支援と共に寄せられた寄付金は、保育園・幼稚園・小中学校・観光施設の復旧作業に活用されました。

災害支援フォームはこちら(受付終了)