ふるさと納税で被災地と事業者を応援

ふるさとチョイス災害支援で被災地を応援していただきありがとうございます。​
いただいた寄付金は全額が自治体に送られ、​復興のために活用されます。

しかし、​復興には継続​的な支援が必要です。​
お礼の品を体験できるふるさと納税でも、引き続き復興を応援いただければ幸いです。

近年支援寄付を募集した災害と、お礼の品を受け取って応援できる被災自治体をご紹介します。

令和7年豪雪災害

年末からの断続的な降雪の影響で、東北地方を中心に一部の自治体では1月に平年の3倍から4倍の積雪を記録。この豪雪によって交通障害や家屋、農業用ハウスの倒壊、伝統的建造物の損壊などが発生しています。

▲青森県弘前市の被害の様子
▲新潟県南魚沼市の被害の様子

令和7年豪雪災害の被災自治体の
お礼の品をもらって応援

お礼の品を探す

令和6年11月豪雨

沖縄県、鹿児島県を中心に発生した豪雨では、河川氾濫による家屋や田畑への浸水被害、土砂崩れ、断水やブロック塀の倒壊などの被害を受けています。

▲沖縄県東村の被害の様子
▲沖縄県国頭村の被害の様子

令和6年11月豪雨の被災自治体の
お礼の品をもらって応援

お礼の品を探す

令和6年9月能登豪雨

能登半島地震でも甚大な被害を受けた、奥能登地域を中心に令和6年9月線状降水帯の影響による豪雨が発生。家屋の浸水、倒壊、土砂流出のほか、地震の復旧工事現場での土砂崩れや資材の流出・破損など多大な被害を及ぼしています。

▲石川県輪島市の被害の様子(時事通信フォト)
▲石川県輪島市の被害の様子

令和6年9月能登豪雨の被災自治体の
お礼の品をもらって応援

お礼の品を探す

令和6年台風10号

鹿児島を中心とした九州地方および西日本から東日本の太平洋側の地域に広く被害をもたらした台風10号。土砂災害や河川の増水や氾濫、低地の浸水による被害が発生しました。

▲宮崎県日向市の被害の様子
▲静岡県掛川市の被害の様子

令和6年台風10号の被災自治体の
お礼の品をもらって応援

お礼の品を探す

令和6年8月台風・豪雨

台風5号の影響で主に東北地方で記録的な大雨に見舞われました。土砂崩れによる家屋倒壊や線路の土砂崩れなど大きな被害を生んでいます。

▲岩手県久慈市の被害の様子
▲岩手県岩泉町の被害の様子

令和6年8月台風・豪雨の被災自治体の
お礼の品をもらって応援

お礼の品を探す

令和6年7月豪雨

主に秋田県と山形県を中心に東北地方に被害をもたらした豪雨。3日間の降水量が平年の7月の月降水量を超えた地点もあり、記録的な大雨となりました。

▲島根県出雲市の被害の様子
▲山形県舟形町の被害の様子

令和6年7月豪雨の被災自治体の
お礼の品をもらって応援

お礼の品を探す

令和6年能登半島地震

1月1日にマグニチュード7.6(暫定値)、最大震度7の規模で石川県能登半島を中心に甚大な被害をもたらしました。4万戸超の停電、13万戸超の断水などインフラにも大きな影響を受けました。

▲石川県輪島市の被害の様子(時事通信フォト)
▲石川県能登町の被害の様子

令和6年能登半島地震の被災自治体の
お礼の品をもらって応援

お礼の品を探す

その他の災害

森林火災、地震、豪雨など、その他にも被災した自治体は少なくありません。ぜひ皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。

被災自治体のお礼の品をもらって応援

お礼の品を探す