アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
土庄町のすべての寄付金の活用報告
特定不妊治療費助成事業に活用しました!
2021/02/09(火) 11:16
経済的負担を軽減することを目的として、特定不妊治療(体外受精及び顕微授精)に対する助成を行いました。

地域活性化支援事業に活用しました!
2020/10/07(水) 15:11
(地域おこし協力隊の委嘱)
土庄町の交流人口増加と移住促進を図るため、地域おこし協力隊の隊員2名委嘱(新規・継続各1名)し、各種団体と連携しつつ移住促進活動や隊員の企画力とネットワークを生かした活動(サイクリングや本を通じた交流イベント)を展開しました。
また、継続隊員の任期後の定住に向けた企業支援を行いました。
(村里づくり活動への支援)
町内を10地区に分け地域の活性化の効果をもたらす組織活動に対し、活動事業費を交付し、地域単位で元気が出るまちづくりと地域振興を目的として実施しました。

域学連携交流事業に活用しました!
2020/10/06(火) 14:00
地域住民・企業等と島外の大学等との連携交流を推進し、地域活性化のための意見交換や共同研究、フィールドワークなどを実施する大学生等が中・長期滞在可能な交流拠点施設「夢すび館」の施設管理及び運営を行いました。
また、包括連携協定を締結している京都産業大学と「むすびわざ大学」や「Web講座」等の共同事業を開催したほか、武庫川女子大学と移住者の実態及び意向調査、香川大学との学生対流促進事業を実施しました。

3件中1~3件表示