アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
加須市のすべての寄付金の活用報告
★子どもたちや市民の方の交通安全のために
2018/06/12(火) 11:59
騎西地域の市道で、通学路にもなっている道路にグリーンベルトを設置することにより交通事故防止のために寄附を活用しました。

ご寄附 ありがとうございます
2017/06/28(水) 09:54
平成28年度の寄附金の一部を活用し、公共交通の充実と利用者の利便性の向上を図りました。心より感謝申し上げます。加須市の『思い』が寄付者様へ届きますように。

寄附の使い道について
2017/06/08(木) 16:55
加須市では、『未来に繋ぐ人づくり』に努めることを大切に考えており、教育の分野のために寄せられた寄附金と特に使途を希望しない寄附金については、有用な人材の育成を図るために取り組んでいる奨学制度(河野博士育英事業)に充てさせていただき、「人づくり」を推進するための財源として活用したいと考えています。ぜひ、加須市の応援をよろしくお願いいたします!

3件中1~3件表示