お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
▼令和5年(2023年)分寄附のお申込みについて
①「クレジットカード」での支払い方法を選択される場合
【受付締切】令和5年12月31日(日)23:59決済完了分まで
※年末には,申し込みが殺到し,システムエラー等により決済手続きが年内に完了できない場合がございます。お早目にお手続きをお願いします。
※決済が年をまたいで完了した場合,2024年分の寄附となります。寄附日を変更することはできませんので,ご注意ください。
②「郵便振替」での支払い方法を選択される場合
【受付締切】令和5年12月17日(日)23:59受付完了まで
※郵便局の払込取扱票の送付は12月17日申し込み分までしか対応できません。あらかじめご了承ください。
③「銀行振込」での支払い方法を選択される場合
【受付締切】令和5年12月31日(日)23:59入金完了済みまで
※申し込みフォームに記載のある指定口座までご入金をお願いします。
※各金融機関において,年末年始の営業・振込完了日等が異なりますので,お手続き元の金融機関にご確認ください。
▼寄附金受領証明書について
・寄附金受領証明書については,寄附完了後10日間程度を目途に発送いたします。お礼の品とは別送となりますので,ご注意ください。
▼ワンストップ特例申請書について
・ワンストップ特例申請を希望された方には,こちらから申請書を送付しますが,年末年始の物流増加により,お手元に届くのが遅れる場合がございます。提出期限(2024年1月10日必着)に間に合わないおそれのある場合は,お手数ですが,当町のホームページ等(https://kimotsuki-town.jp/kurashi/zeikin/1/2765.html)からダウンロードしていただき,そちらをご提出ください。その際,行き違いでこちらから書類が届いた場合には,再提出は不要です。
※ワンストップ特例申請の受け付け締め切りは2024年1月10日必着です。これ以降の受け付けはできませんので,お早目のお手続きをお願いします。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
自治体からの寄付金の活用報告
この自治体の使い道の最新情報はありません。
選べる使い道
-
1.ふるさとの自然・歴史文化を守り育てる事業
流鏑馬行事などの、文化財保護・保存に関するもののほか、環境保護に使います。
2024年度実績
・流鏑馬保存事業
・うちのうらロケット祭り事業(花火打上げ)他 -
2.地域の産業を守り育てる事業
担い手の育成や農地整備、有害鳥獣対策など、農林水産業の振興に関するものに使います。
2024年度実績
・営農振興事業
・繁殖雌牛更新促進事業
・就農者経営支援事業 他 -
3.みんなで築く安心・安全なまちづくり事業
津波避難経路の整備のほか、各種予防接種助成や子育て支援など災害対策や生活安全に関するものに使います。
2024年度実績
・インフルエンザ予防接種助成
・住宅用蓄電池設置費補助金
・振興会環境整備補助金 他 -
4.指定なし(町長が使途を選択します)
児童生徒の山村留学交流やタブレット導入などの教育活動、宇宙のまちPR等に使います。
2024年度実績
・小中学校ICT支援事業(タブレット端末等)
・宇宙科学のまちづくり事業
・山村留学事業 他
2024年度の使い道実績報告
使い道 | 件数・金額 |
---|---|
ふるさとの自然・歴史・文化を守り育てる事業 | 3,715件61,800,100円 |
地域の産業を守り育てる事業 | 2,798件45,046,000円 |
みんなで築く安心・安全なまちづくり事業 | 2,874件40,220,100円 |
その他の事業 | 12,022件158,875,000円 |