お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【ふるさと納税よくある質問はこちら】
https://www.faq.furusato-tax.jp/?header_guide&site_domain=default/
【受領証明書・ワンストップ特例申請に関するお問合せ先】
竹田市役所総合政策課 まちづくり推進係
TEL:0974-63-4801 mail:kikaku@city.taketa.lg.jp
【返礼品の配送に関するお問合せ先】
ふるさと納税サポートセンター
TEL:050-3173-9222 mail:taketa@cyber-records.co.jp
【重要】令和7年8月の大雨に伴う配送への影響について
この度の大雨に伴う被害、貨物列車やフェリーの遅延、幹線・高速道路での交通規制などにより、
一部の地域でお荷物のお預かり・お届けに影響が生じております。
寄附者の皆様には、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
万が一、お届けが叶わない場合は、状況が確定次第、速やかにお申し込みの皆様へご連絡させていただきます。
お荷物遅延状況の詳細につきましては、運送会社のホームページをご覧ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
①自然・歴史・文化
~たけたの自然、歴史、文化環境の保全・活用に関する事業~ふるさと「たけた」の豊かな自然と共生しながら、歴史ある街並みを未来へ遺す取り組みや新たな文化の創造を推進していきます。
【活用実績】
・牧草地の防火帯設置
・市道・林道・農道の維持管理
・環境保全型農業の育成・支援
・文化財把握調査・教育普及
・歴史文化館特別展示
・観光振興助成 など -
②人材育成
~たけたの未来を担う人材の育成及び確保に関する事業~歴史や文化を守り、ふるさと「たけた」の未来を担う人づくり、多彩な人材の育成をすすめていきます。
【活用実績】
・地域計画策定支援
・地域コミュニティ組織運営
・企業創出事業
・畜産後継者支援 など -
③まちづくり・移住定住促進
~たけたへの定住促進に関する事業~公民協働によるふれあう地域づくり、移住・定住促進に力を入れています。
「たけた」への移住、定住のサポートを推進します。
【活用実績】
・まちづくり支援事業
・企業誘致推進
・移住定住支援
・若者定住促進
・中心市街地活性化 など -
④まちづくり・子育て支援
~安心して暮らせるふるさとづくりに関する事業~ふるさとたけたで安心して子供を育てられる子育て支援や、保健・医療サービス、高齢者・障害者への支援を充実させるなど、地域福祉活動を強化していきます。
【活用実績】
・妊婦・乳児健診・医療費助成
・子ども医療費
・予防接種事業(一般・子ども)
・がん検診事業
・暮らしサポートセンター運営
・地域子育て支援事業
・小中学校教材図書備品等購入事業
・スクールバス運行
・図書館運営
・イベント事業補助
・元気づくり支援事業
・小規模集落対策 など -
⑤地域コミュニティ組織の活動支援
~住み続けたいと思う、持続可能なコミュニティ~人口減少と高齢化により、集落の小規模化・自治会の各種活動の継続が困難となっています。
地域コミュニティは旧小学校単位で地域住民を中心に設立した組織で、地域内の課題解決や地域行事などを通じ地域活性化に取り組んでいます。
現在3組織が設立していますが、組織設立後6年目を迎えた地域コミュニティ組織を順次支援していきます。
【活用実績】
R7年度より新たに使い道に追加し、R8年度以降の組織の活動支援に活用されます。 -
⑤-1.地域コミュニティ組織の活動支援(明治地区)
~住み続けたいと思う、持続可能なコミュニティ~人口減少と高齢化により、集落の小規模化・自治会の各種活動の継続が困難となっています。
地域コミュニティは旧小学校単位で地域住民を中心に設立した組織で、地域内の課題解決や地域行事などを通じ地域活性化に取り組んでいます。
現在3組織が設立していますが、組織設立後6年目を迎えた地域コミュニティ組織を順次支援していきます。
【支援組織】
・コミュニティi-meiji(明治地区)
【活用実績】
R7年度より新たに使い道に追加し、R8年度以降の組織の活動支援に活用されます。 -
⑤-2.地域コミュニティ組織の活動支援(その他地区)
~住み続けたいと思う、持続可能なコミュニティ~人口減少と高齢化により、集落の小規模化・自治会の各種活動の継続が困難となっています。
地域コミュニティは旧小学校単位で地域住民を中心に設立した組織で、地域内の課題解決や地域行事などを通じ地域活性化に取り組んでいます。
現在3組織が設立していますが、組織設立後6年目を迎えた地域コミュニティ組織を順次支援していきます。
【支援組織】
・その他
【活用実績】
R7年度より新たに使い道に追加し、R8年度以降の組織の活動支援に活用されます。
2020年度の使い道実績報告
使い道 | 件数・金額 |
---|---|
ふるさとの自然環境、歴史環境及び文化環境の保全及び活用に関する事業 | 9,371件231,384,261円 |
ふるさとの定住促進に関する事業 | 701件17,578,500円 |
ふるさとを担う人材の育成及び確保に関する事業 | 2,995件71,937,500円 |
安心して暮らせるふるさとづくりに関する事業 | 4,278件111,956,000円 |