お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
------------------------------------------------------
■寄付お申し込み後のお問い合わせ
ふるさと納税サポートセンター
TEL:0570-015-482
E-mail: ask-fc@furusato-support.jp
(平日10時~17時)祝祭日・特定休業期間を除く
■ワンストップ特例申請書の送付先
〒810-8799
日本郵便株式会社 福岡中央郵便局私書箱第111 号
大阪府茨木市 ワンストップ特例申請窓口
------------------------------------------------------
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
自治体からの寄付金の活用報告
この自治体の使い道の最新情報はありません。
選べる使い道
-
1.市政に関する事業(市長におまかせ)
市が実施する様々な分野にわたる事業(福祉・医療・教育・文化・スポーツ・歴史・産業・環境・道路整備等)のうち、重点的に取り組むべき事業に活用させていただきます。
-
2.ワクワクがぞくぞくの「次なる茨木」へ!新施設「おにクル」整備に関する事業
令和5年秋オープンの文化・子育て複合施設「おにクル」の整備などに活用させていただきます。
-
3.ワクワクがぞくぞくの「次なる茨木」へ!「ダムパークいばきた」整備に関する事業
令和6年中オープン予定の「ダムパークいばきた」の整備などに活用させていただきます。
-
4.まちづくり「人と自然が共生する持続可能なまちに」
元茨木川緑地リ・デザインの推進、公園遊具等の再整備、阪急茨木市駅周辺駐車場の再編などに活用させていただきます。
-
5.教育「次代の茨木を担う人を育むまちに」
スクールソーシャルワーカー・カウンセラーの拡充、中学校給食センターの整備、つどいの広場(地域子育て支援拠点)の増設、ヤングケアラーへの支援の充実などに活用させていただきます。
-
6.福祉「ともに支え合い・健やかに暮らせるまちに」
誘致病院整備に向けた基本協定の締結等、高齢者の自立支援・重度化防止の推進、地区保健福祉センターでの特定健康診査等の実施などに活用させていただきます。
-
7.経済「都市活力があふれる心豊かで快適なまちに」
歴史文化姉妹都市(竹田市)との10周年記念事業の実施、川端康成文学館ギャラリー企画展の実施、茨木市版準農家制度の構築などに活用させていただきます。
-
8.安全「ともに備え命と暮らしを守るまちに」
災害用備蓄物資の更新等、ハザードマップを活用した防災教育の推進、土砂災害対応訓練の実施などに活用させていただきます。
-
9.対話「対話重視で公平公正な市政運営」
LGBTフレンドリー事業所制度の創設、キャッシュレス決済の推進、コミセンへのWi-Fi型スマートロックの設置などに活用させていただきます。