アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
自治体からの最新情報
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
この自治体は「ふるさとチョイス」から申込みすることができません。
お手数ですが、自治体のホームページ等から申込みください。
自治体からの寄付金の活用報告
この自治体の使い道の最新情報はありません。
選べる使い道
-
感性教育を大切にする村づくり
学校美術館修復事業○村の財政が厳しかった昭和初期、教員へ村財政への寄附をお願いしたところ、当時の校長は「その場しのぎの寄附でなく、こんな時代だからこそ、子供の夢や感性を育てるためにお金を生かしたい」と美術館の建設を夢見て美術品の購入を提案しました。
○その後、太平洋戦争や村を襲う大冷害などにより、計画は中断しそうになりましたが、村内外多くの賛同者の熱意により、昭和29年、実に24年間の歳月を経て、念願の美術館が完成しました。
○当時の美術館は老朽化したため、所蔵品は泰阜北小学校の一室に移され展示されていますが、美術館の原点である「貧しいけれども心は貪しない」という考えは、これからも大切にしていきます。
事業内容:老朽化した学校美術館の修復を行い、村民の心の拠り所とします。
寄付目標額:1,000万円 -
福祉・健康の村づくり
在宅福祉サービス維持向上事業○山村は都会に先行して高齢化社会を迎えました。そのため、泰阜村は高齢者が安心して暮らしていける福祉サービスを充実させてきました。それが、住み慣れた家で一生過ごせる在宅福祉です。
○その中で、高齢者が国民年金を切りつめて生活している実態を知り、収入に不安を持つ人も安心して在宅福祉サービスを受けられる仕組みをつくってきました。
○介護保険法の施行に伴い、地域で高齢者を支える制度が全国に普及してきましたが、泰阜村では、さらに高齢者が安心して暮らせるように村に適した在宅福祉サービスを実施していきます。
事業内容:現在村が行っているきめ細かな在宅福祉サービスを維持し、向上します。
寄付目標額:500万円 -
環境保全の村づくり
自然エネルギー活用・普及事業○石油などの化石燃料はエネルギー効率に優れることから広く普及しましたが、二酸化炭素による地球温暖化など、新しい問題も生じました。
○山林は二酸化炭素を吸収し、酸素を供給します。山村は工業製品の製造では都会におよびませんが、地球環境の浄化では都会以上の能力があります。
○山村に秘められた自然エネルギーを活用して、きれいな地球環境をつくります。
事業内容:自然エネルギーを活用した発電施設を公共施設に設置します。
将来的には助成制度を創設して、一般家庭への自然エネルギー活用の促進も考えています。
寄付目標額:1,000万円