アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
自治体からの寄付金の活用報告
この自治体の使い道の最新情報はありません。
選べる使い道
-
町におまかせ
町長が認める町の事業に活用させていただきます。
-
自動運転レベル4の地域実装(デジタル社会の推進)
自動運転バスをはじめとしたICT技術による住民の生活支援等に活用させていただきます。上士幌町では運転手不足などの公共交通の課題を解決するため、特定条件下で全ての運転操作の自動化を行う「自動運転バスのレベル4」の実用化に向けた取り組みを行っています。2025年6月には上士幌町の「自動運転レベル4の地域実装プロジェクト」が国交省の重点支援事業に採択され、自動運転バスの普及に向けた機運が高まっているため、ふるさと納税を通しての金銭的なご支援をお願いしております。
-
子育て・教育
日本の未来を担う子どもたちの育成や教育に活用させていただきます。認定こども園の保育料無料化や高校世代までの子ども医療費無料化、子育て世代の住宅購入費用の一部助成などを行い、安心して子育てができる環境づくりに取り組んでいます。
-
医療・介護・福祉(生涯活躍)
医療・介護・福祉サービス等に活用させていただきます。誰もが生涯を通じて健康で自分らしく生きられる「生涯活躍のまち」の実現に向け、医療機関への支援や医師確保対策、高齢者等福祉サービス助成などを行っています。
-
産業振興
農林業・商工業・観光業の振興に活用させていただきます。自然環境の保全活動への助成、地域資源を活用した商品開発支援などを行っています。また、毎年夏に行われるイベント「北海道バルーンフェスティバル」の開催に活用させていただいています。
-
脱炭素社会の推進
牛ふんを利用したバイオマス発電などの再生エネルギーを活用し、温室効果ガス排出量の削減を目指します。上士幌町は2022年4月、環境省の「脱炭素先行地域」に選定され、SDGsの推進や町内全域における脱炭素の実現に取り組んでおります。