お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
申し込み、寄附金受領証明書に関すること 0852-22-6063
ワンストップ特例申請書に関すること 0852-22-6840
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
島根県からのご案内
| 2025/10/06(月) 15:59 |
【お知らせ(重要)】令和7年10月21日より返礼品の発送時期を変更しました
寄附納付日別のお届け時期の目安は以下のとおりです。 ・毎月1日~5日:当月下旬頃 ・毎月6日~20日:翌月上旬~中旬頃 ・毎月21日~月末日:翌月下旬頃 ※10月20日までにお申込みのご寄附については以下のとおりです。 <クレジットカード / 銀行振込 / 納付書払い> ・納付日が1日~15日:翌月上旬~中旬頃 ・納付日が16日~月末日:翌月下旬~翌々月上旬頃 <各種マルチペイメント> ・納付月の翌々月上旬~中旬頃 |
|---|---|
| 2025/10/06(月) 15:57 | 【お知らせ】令和6年度ふるさと島根寄附金活用事業成果報告について 島根県へご協力を賜りました寄附金については、本県ホームページにて公表しております。ご覧いただけますと幸いです。 |
島根県の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
選べる使い道
-

移住・定住の促進に関する事業
島根に帰りたい、島根で新しく暮らし始めたいという希望をかなえることができる環境を整備するための事業です。
-

島根かみあり国スポ・全スポに関する事業
2030年開催予定の「島根かみあり国スポ・全スポ」において主力として期待される選手に対する遠征費助成及び大会認知度の向上や機運醸成に向けた各種広報のための事業です。
-

産業の振興に関する事業
活発な産業活動の展開、若者が活き活きと働くための雇用促進のための事業です。
-

自然環境の保全に関する事業
豊かな島根の自然を守り、自然とのふれあいを促進するための事業です。
-

医療・福祉の充実に関する事業
住み慣れた地域で、安心して、生涯にわたって健康で暮らせるよう、医療や保健・福祉サービス、医療体制の整備を促進するための事業です。
-

教育・文化の振興に関する事業
次世代を担う心豊かな人材を育成するために、学校・家庭・地域の連携協力による教育の充実、文化・歴史への親しみ理解を深める事業です。
-

子どもの読書活動の促進に関する事業
「豊かな人間性」や「情報を活用する力」を育み、「子ども読書県しまね」を実現するための読書活動を支援する事業です。
-

竹島の領土権の確立に関する事業
竹島は歴史的にも国際法に照らしても島根県に属する我が国固有の領土です。竹島の領土権の早期確立のための事業です。
-

森林の保全及び整備に関する事業
緑あふれる島根の森を守るため、県内外の方々と一体となって進める森づくり活動のための事業です。
-

防災対策の推進に関する事業
安心して暮らせる地域社会の実現に向け、防災に関する意識啓発や地域を守る自主的な取組みを推進するための事業です。
-

結婚・出産・子育ての支援に関する事業
若い世代が島根で、希望どおりに結婚し、子どもを産み育てることができるよう環境を整備し、誰もが「子育てしやすい島根」を実感できるよう、地域全体での取組みを支援する事業です。
-

災害への応急対応及び復旧に関する事業
島根県内で自然災害が発生した際、災害に対応する体制を整備するための事業です。
-

指定なし
笑顔で暮らせる島根をつくる「島根創生」の実現に向けた事業に活用させていただきます。