お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800-1 富士見市役所 政策企画課 ふるさと納税担当
TEL:049-251-2711
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
【返礼品の発送について】
■年内の発送について
令和6年12月1日(金)以降のお申込みについては、発送が翌年(令和7年)になる可能性があります。
※それ以前のお申し込みであっても年内の発送は保証できかねますのでご注意ください。
■年始以降の発送について
決済(入金)の確認後、順次発送を行いますが、お品によっては発送までに時間を要するものや、生産可能な季節等がある場合がございます。また人気の品などは発送をお待ちいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
【寄附金受領証明書の発送について】
■令和6年12月16日(月)以降に決済が完了した方は、受領証明書の発送が年明けとなりますので、あらかじめご了承ください。
上記はあくまで目安であり、期日でのお届けを保証するものではありませんので、その旨ご了承ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
【ワンストップ特例申請書の送付について】
▼令和6年12月16日(月)以降に決済が完了した方は、申請書提出期日の令和7年1月10日(金)までに申請書の発送が間に合いません。
ご自身で下記ダウンロードページから申請書をダウンロードいただき、印刷したものをご利用ください。
※ダウンロードができない方は、お問い合わせ先までご連絡ください。
※変更届出書につきましては、ご自身で準備をお願いいたします。
■ワンストップ特例申請書の郵送先
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800-1 富士見市役所 政策企画課宛て 到着締め切り:令和6年1月10日(金)までに届くよう直接ご郵送ください。※当日必着
▼申請書・変更届出書のダウンロードは下記リンクからお願いいたします。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
富士見市からのご案内
2024/12/01(日) 00:00 |
12月に寄附をされる方へ(決済手段別の年内申込期限のご案内)
2024年分の寄付については、決済手段ごとに申込期限が異なります。 ■令和6年12月15日(日)23時59分まで ・納付書払い ・口座振込 ・現金書留 ・直接持参 ・コンビニ、ペイジー払い ■令和6年12月27日(金)15時00分まで ・窓口納付 ■令和6年12月31日(火)23時59分まで ・クレジットカード決済 ・マルチペイメント決済(QRコード決済など) ※いずれの申込も、2024年12月31日23時59分までに決済が完了したものが年内受付の対象となります。 |
---|---|
2024/12/01(日) 00:00 |
12/16以降に寄附をされる方へ(ワンストップ特例申請の自治体への到着期限は2025/1/10まで)
ワンストップ特例申請をする場合は、寄附先の自治体へ2025/1/10までに申請書と本人証明書類が到着する必要があります。12/16以降に寄附をされた方は、申請書の提出期日までに申請用紙の発送が間に合いません。お急ぎの方は、ご自身で申請用紙をダウンロードして郵送されることをおすすめします。ダウンロードはこちら(https://www.furusato-tax.jp/img/onestop/onestop_myNumber_form.pdf) ※ダウンロードができない方は、お問い合わせ先までご連絡ください。 |
2024/10/02(水) 17:00 | 富士見市はふるさと納税の対象団体として指定を受けています。 富士見市は、ふるさと納税の対象団体として総務大臣から指定を受けているため、本市に寄附をした場合は、税制上の特例控除を受けることができます。 |
2024/10/02(水) 14:29 |
埼玉県のブランド米「令和5年産 彩のきずな」が食味ランキングで最高ランク「特A」を受賞しました!
彩のきずなは、心地よい甘さとモッチリとした食感で、日本の味そのもの。バランスの取れたうまみは、どなたのお口にも、どのようなお料理にも合い、一日中おいしく食べられます! 彩のきずな(県西)は、一般財団法人日本穀物検定協会が実施する【令和5年産米の食味ランキング】にて最高ランク「特A」を受賞しました。 「特A」評価は4年連続5回目の受賞となります。 |
2023/04/03(月) 12:20 |
返礼品の寄付額が変更になりました!
物価高騰などに伴い、一部の返礼品の寄附額が変更になりました。 データの反映に時間を要し、サムネイル画面と商品ページで金額が異なるものがございますが、商品ページの表示が正しい寄附額になります。 引き続き、富士見市のふるさと納税をよろしくお願いいたします |
2023/02/15(水) 15:05 | お礼の品のご紹介(ネコハウス) 注文家具メーカーが作る木材を再利用したネコハウスが導入されました!家具の製造時に出てしまう端材を活用したSDGsの視点も取り入れたお礼の品です!組み立てが簡単な設計も◎です!ぜひご覧ください! |
2023/02/07(火) 12:36 | あまりん(苺)が再入荷いたしました! あまりん(苺)が再入荷いたしました!在庫が少ないため、ご寄附はお早めに! |
2022/09/28(水) 11:49 | 富士見市はふるさと納税の対象団体として指定を受けています 富士見市は、ふるさと納税の対象団体として総務大臣から指定を受けているため、本市に寄附をした場合は、税制上の特例控除を受けることができます。 |
2018/12/06(木) 12:42 |
市内在住の方への返礼品送付の中止について
これまで市内在住の方から富士見市まちづくり寄附(ふるさと納税)をいただいた際に返礼品ををお送りしていましたが、総務省より「ふるさと納税の趣旨を踏まえ、当該地方団体の住民に対し返礼品を送付しないようにすること」との通知を受け、市内在住の方への返礼品の送付を取りやめることにしました。 中止となるのは、平成31年1月1日以降の寄附が対象です。ご理解いただきますようお願いします。 |
2018/03/15(木) 18:11 | 難波田城公園 花だより 埼玉県旧跡に指定されている難波田城(なんばたじょう)は、中世に富士見市を本拠に活躍した難波田氏の城館跡で、敷地面積約17000平方メートルの歴史公園として平成12年6月にオープンしました。公園内には、様々な花が咲いていますので、ぜひ遊びに来てください。 |
2018/03/15(木) 16:01 |
皆様の応援をお待ちしております。
市では「富士見市まちづくり寄附条例」を制定し、平成23年4月から「富士見市まちづくり寄附制度」を開始しました。 この制度は、富士見市を応援してくださる個人または団体から広く寄附を募り、これを財源として各種事業を実施することで、寄附されたかたの富士見市に対する思いを具体化し、活力と個性あふれるまちづくりを進めていくものです。誰もが住みたい、住み続けたい、選ばれるまち富士見市を目指して頑張っていきます。皆様の応援をお待ちしております。 |
富士見市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
選べる使い道
-
1 子どもを育むまちづくりのための事業
○ 子育て支援の推進(保育施設の整備、子育て支援センター運営など)
○ 子どもの教育の充実(小学校の英語活動の充実、学校施設・備品の充実、各種子ども大学☆ふじみなど)
○ 青少年の健全育成の充実(青少年相談員協議会活動など) -
2 健康及び福祉を増進するまちづくりのための事業
○ 健康づくりの推進(健康教育、健康相談など)
○ 高齢者福祉の充実(高齢者の生きがいづくり支援、一人暮らしの高齢者の訪問)
○ 障がい者福祉の充実(日常生活の支援、就労訓練事業所の整備など) -
3 生涯学習を推進するまちづくりのための事業
○ 生涯にわたる学習・教育環境の充実(公民館学級講座、生涯学習施設の整備など)
○ 市民の文化芸術の創造(個性豊かな芸術文化の創造と提供など)
○ スポーツ・レクリエーションの推進(スポーツ教室・大会の開催、ガーデンビーチや市民総合体育館などの社会体育施設の環境充実など) -
4 安心で安全なまちづくりのための事業
○ 水と緑の保全と活用(緑地の保全、緑化の推進、公園の維持管理・整備など)
○ 道路・交通環境の整備(道路・歩道の整備など)
○ 防災・防犯対策の充実(公共施設の耐震改修、自主防犯・防災活動の支援など) -
5 その他市長が活力に満ちたまちづくりに必要と認める事業
○ 農業・商工業の振興(地産地消の推進、商店街活性化につながる取り組みなど)
○ 地域活性化の推進(桜の回廊づくり、富士見ブランドの創出など)