お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。
ただし、令和4年12月31日までに当市にて入金確認できたもののみ、令和4年分としての取扱いをいたします。
当市は12月29日から翌年1月3日まで閉庁いたします。
12月28日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となります。ご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
和光市からのご案内
2022/11/18(金) 11:08 | ふるさと納税の年末・年始の取り扱いについて 年末年始もお申し込みを受け付けております。ただし、令和4年12月31日までに当市にて入金を確認できたもののみ、令和4年分として取り扱います。ワンストップ特例をご利用の場合は、令和5年1月10日必着となります。マイナンバーに関する添付書類を忘れないようにご注意ください。年内配送希望およびお届け日時の指定は受けかねますのでご了承ください。 |
---|---|
2022/09/07(水) 00:00 | 欧風カレーボンディが返礼品に追加されました! 秘伝のスパイスブレンドが醸し出す絶妙な風味。豊富な乳製品と何種類もの野菜、フルーツを巧みにすり合わせ引き出したとろけるような旨味。不思議な甘さの中に辛さが秘められた、極めつきのおいしさ。ソースの本場、フランス仕込みのオリジナル手作りソースが奏でる洗練された味のハーモニー。欧風カレーの元祖、ボンディのお味をご家庭でお楽しみください。 |
2022/01/25(火) 11:10 | 寄附受領証明書について 寄附受領証明書について多くご質問をいただいておりますが、12月中にクレジットやアマゾンペイ等でお支払いの場合は、和光市への着金が1月末日となりますので、着金確認後の2月初めに発送となります。今しばらくお待ちください。 |
2021/11/26(金) 11:09 | 大人気のいちご、再開しました! 毎年大人気の「とりかいさん家のいちご」、受付再開いたしました。期間限定ですので、お早めに! |
2021/10/28(木) 16:05 | ふるさと納税の年末年始のお取り扱いについて 年末年始もお申し込みを受け付けております。ただし、令和3年12月31日までに当庁にて入金を確認できたもののみ、令和3年分として取り扱います。ワンストップ特例をご利用の場合は、令和4年1月10日必着となります。マイナンバーに関する添付書類を忘れないようにご注意ください。年内配送希望およびお届け日時の指定は受けかねますのでご了承ください。 |
2021/09/28(火) 08:41 | ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について 和光市は、令和2年度に引き続き、令和3年度も総務省よりふるさと納税の対象の指定を受けました。期間は令和3年10月1日から令和4年9月30日までとなります。 |
和光市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
選べる使い道
-
⑴「良好な生活環境が守られる」ための事業 ア、公園の整備又は管理に関すること
-
⑴「良好な生活環境が得られる」ための事業 イ、自然エネルギーに関すること
-
ア及びイに掲げるもののほか、⑴の寄附事業に関すること
-
⑵「安全かつ快適に移動できる」ための事業 ア、道路の整備に関すること
-
アに掲げるもののほか、⑵の寄附事業に関すること
-
⑶「身の回りの生活上の不安が軽減される」ための事業 ア、防災に関すること
-
アに掲げるもののほか、⑶の寄附事業に関すること
-
⑷「子どもが自己肯定感を持ち健やかに育つ」ための事業 ア、教育に関すること
-
⑷「子どもが自己肯定感を持ち健やかに育つ」ための事業 イ、青少年健全育成に関すること
-
ア及びイに掲げるもののほか、⑷の寄附事業に関すること
-
⑸「安心して妊娠・出産・子育てができる」ための事業 ア、子育て支援に関すること
-
アに掲げるもののほか、⑸の寄附事業に関すること
-
⑹「高齢になっても住み慣れた地域で暮らし続けられる」ための事業 ア、高齢者福祉に関すること
-
アに掲げるもののほか、⑹の寄附事業に関すること
-
⑺「誰もが自立して生活と社会参加ができる」ための事業 ア、障害者福祉に関すること
-
アに掲げるもののほか、⑺の寄附事業に関すること
-
⑻「健康に日々を暮らしている」ための事業 ア、健康づくりに関すること
-
アに掲げるもののほか、⑻の寄附事業に関すること
-
⑼「生き生きと仕事をし続けられる」ための事業 ア、産業振興に関すること
-
アに掲げるもののほか、⑼の寄附事業に関すること
-
⑽「趣味などを通して充実した時間を過ごせる」ための事業 ア、生涯学習支援に関すること
-
⑽「趣味などを通して充実した時間を過ごせる」ための事業 イ、文化振興に関すること
-
⑽「趣味などを通して充実した時間を過ごせる」ための事業 ウ、スポーツ推進に関すること
-
アからウまでに掲げるもののほか、⑽の寄附事業に関すること
-
⑾「まちや人とのつながり心豊かに過ごす」ための事業 ア、市民参加又は協働に関すること
-
⑾「まちや人とのつながり心豊かに過ごす」ための事業 イ、市と産官学民との連携に関すること
-
ア及びイに掲げるもののほか、⑾の寄附事業に関すること
-
⑿「シビックプライドを持っている」ための事業 ア、文化財の保護に関すること
-
⑿「シビックプライドを持っている」ための事業 イ、湧水又は緑地の保全に関すること
-
ア及びイに掲げるもののほか、⑿の寄附事業に関すること
-
その他市長が必要と認める事業
上記に掲げる事業のほかに、市長が必要と認めた事業に活用します。