アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
(12/28~1/5まで年末年始休業のため)発送がお申し込みいただいてから最大1か月程度かかる可能性がございます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ワンストップ特例申請書の郵送
・12月21日(土)~12月31日(火)のご入金分でワンストップ特例申請を希望する方
書類発送や到着日によるトラブル防止のためワンストップ特例申請書はお送りしませんので、以下に記載のURLよりご自身でダウンロードしていただき、令和7年1月10日(金)(必着)までに送付をお願いいたします。
■ワンストップ特例申請書ダウンロード
・ワンストップ特例申請書
https://www.vill.tenei.fukushima.jp/uploaded/attachment/2713.pdf
・ワンストップ特例申請用封筒(切手不要です)
https://www.vill.tenei.fukushima.jp/uploaded/attachment/3018.pdf
【ワンストップ特例申請書 送付先】
〒962-0592 福島県岩瀬郡天栄村大字下松本字原畑78番地
天栄村役場 企画政策課
■オンラインワンストップ特例申請について
マイナンバーカードをお持ちの方はオンラインにてワンストップ特例申請をすることもできます。ふるまどにアクセスし、必要情報を入力の上、マイナンバーカードを読み取り、登録することで完了します。必要書類をコピーして送付する手間が不要で大変便利ですので是非ご利用ください。
【ふるまど ログインURL】
https://furumado.jp/
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
天栄村からのご案内
2024/12/06(金) 15:10 |
【重要】オンラインワンストップ特例申請について
マイナンバーカードをお持ちの方はオンラインにてワンストップ特例申請をすることもできます。ふるまどにアクセスし、必要情報を入力の上、マイナンバーカードを読み取り、登録することで完了します。必要書類をコピーして送付する手間が不要で大変便利ですので是非ご利用ください。 【ふるまど ログインURL】 https://furumado.jp/ |
---|---|
2024/12/06(金) 15:07 |
【重要】12月21日(土)~12月31日(火)のご入金分でワンストップ特例申請を希望する方
以下に記載のURLよりご自身でダウンロードしていただき、令和7年1月10日(金)(必着)までに以下の住所まで送付してください。 ■ワンストップ特例申請書ダウンロード ・ワンストップ特例申請書 https://www.vill.tenei.fukushima.jp/uploaded/attachment/2713.pdf ・ワンストップ特例申請用封筒(切手不要です) https://www.vill.tenei.fukushima.jp/uploaded/attachment/3018.pdf |
2024/12/06(金) 15:05 |
【重要】年末年始の対応について(ワンストップ特例申請書の送付休止期間)
・12月21日(土)~12月31日(火)のご入金分でワンストップ特例申請を希望する方 書類発送や到着日によるトラブル防止のためワンストップ特例申請書はお送りしませんので、ご自身で申請書をダウンロードしていただき、令和7年1月10日(金)(必着)までに送付をお願いいたします。 【ワンストップ特例申請書 送付先】 〒962-0592 福島県岩瀬郡天栄村大字下松本字原畑78番地 天栄村役場 企画政策課 |
2024/12/05(木) 14:29 | 【重要】令和6年分の寄附としての取扱いについて 令和6年分の確定申告では、令和6年12月31日23:59までに決済が完了したものが控除の対象となります。 |
2024/12/05(木) 14:25 | 【重要】年末年始の配送について (12/28~1/5まで年末年始休業のため)発送がお申し込みいただいてから最大1か月程度かかる可能性がございます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
天栄村の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
選べる使い道
-
将来を担う子どもたちの人材育成
「英語の村てんえい」の推進のほか、未来を担う子ども達の夢を応援し(こども未来応援事業)心豊かに育てるための事業に活用
-
産業の振興
農業を始めとした担い手不足対策や地域活性化のための事業に活用
-
自然環境の保全
美しい里山の自然を守り続けていくための事業に活用
-
保健福祉の充実
健やかな生活が送れるよう検診啓発や体力づくり、きめ細やかな福祉の充実のための事業に活用
-
移住定住の促進
空き家の片づけ・改修補助のほか、移住定住者支援のための事業に活用
-
公共交通対策
子ども達の安全な送迎や、高齢者の足を確保するための事業に活用
-
その他(村長に委任)