
長野県 大町市
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。

※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
オンラインワンストップ:自治体マイページ
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
ポイントについて
お問い合わせ先(業務委託先)
営業時間 10:00~17:00 ※1/1~1/3は休業
JTBふるさと納税コールセンター
TEL:050-3146-8478
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
お問い合わせ先(業務委託先)
営業時間 10:00~17:00 ※1/1~1/3は休業
JTBふるさと納税コールセンター
TEL:050-3146-8478
■寄附金受領証明書発行について
令和7年12月31日(水)までにご入金確認ができたものを令和7年分として発行いたします。
※送付時期:令和7年12月26日(金)以降のご寄附分につきましては、令和8年1月中旬に郵送いたします。
■ワンストップ特例について
令和8年1月10日必着で「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に確認書類を添えてをご提出ください。
マイナンバーカードをお持ちの方は、令和8年1月10日まで「自治体マイページ」からのオンライン申請が可能です。
※令和7年12月26日(金)以降ののご寄附分につきましては、オンライン申請いただくか、当市Webサイト等からご自身で書類を入手し、期限までにご対応ください。
その他、詳細は当市公式サイトをご確認ください。
・ワンストップ特例申請について https://www.city.omachi.nagano.jp/00002000/00002100/furusato/00002107_2_3_4.html
・年末年始の対応について https://www.city.omachi.nagano.jp/00002000/00002100/furusato/00002107_2_3_4_2.html
特例申請書 宛先
〒398-8601
長野県大町市大町3887番地
企画財政課 企画調整係 ふるさと納税担当 宛
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
チョイス公式ポイント
- 大町市ポイント残高:
- 有効期限:
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
大町市で使えるポイントを取得(チャージタイプ)
寄付をすることで、お礼の品をもらう代わりにその自治体で使えるポイントを取得することができます。
ポイントはメリットがたくさんあるのでおすすめです。
ポイント制について
ポイントは年内に慌てて寄附する必要がなく、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:5,000円 (1,500ポイント)
・ポイント付与される最高寄附金額:300,000円 (90,000ポイント)
・ポイントが付与される寄附金額の単位:1,000円単位 (300ポイント)
※大町市のポイントの有効期限は【2年間】です。
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積立ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安心です。
また、期間限定や、品切れになってしまった人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で手に入れることが可能なのもポイント制のメリットです。
寄附のたびごとに有効期限が延長されますので、複数年かけてポイントを積立て、より高価なお礼の品と交換することもできます。(自治体ごとに異なる有効期限についてはご確認ください)
ポイントのメリットをご理解いただき、ぜひふるさと納税を上手くご活用ください。
大町市のポイント付与ルール
- ・5,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
- ・300,000円以上のご寄付にはポイント付与されません。
- ・大町市ポイントの有効期限は、730です。
また、ポイントを取得するにはふるさとチョイスへの会員登録またはログインが必要です。
ポイント付与の例
寄付金額 | 付与ポイント |
---|---|
5,000円 | 1,500ポイント |
10,000円 | 3,000ポイント |
15,000円 | 4,500ポイント |
20,000円 | 6,000ポイント |
25,000円 | 7,500ポイント |
30,000円 | 9,000ポイント |
40,000円 | 12,000ポイント |
50,000円 | 15,000ポイント |
100,000円 | 30,000ポイント |
300,000円 | 90,000ポイント |