お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【ワンストップ特例申請書の提出先】
〒329-2190 栃木県矢板市本町五番四号 矢板市役所 総合政策課 ふるさと納税担当宛
※提出期限:令和7年1月10日必着
【お問い合わせ】
ふるさと納税返礼品お問い合わせセンター
TEL:0120-448-643(受付:平日9:30~18:00 土日祝休)
メールアドレス:info-yaita@sanyodo-net.co.jp
※年末・年始:12/28~1/5休業いたします。こちらの期間にいただいたお問合せメールは1/6より順次ご連絡いたします。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
矢板市について
矢板市(やいたし)は栃木県北東部、東京から北へ約130kmの高原山(たかはらさん)の南麓に位置する街です。
山岳地帯及び森林、里山に囲まれ、豊かな自然の恵みを実感できる場所ですが、東北自動車道、国道4号線、JR宇都宮線が市の南北に通り、矢板駅と片岡駅の2つの駅を擁する大変交通の便の良いところでもあります。
矢板市のシンボルでもある高原山には県民の森や八方ヶ原があり、春・夏には新緑や約20万株のレンゲツツジの群生、秋には素晴らしい紅葉や黄金色の稲穂に市の特産物であるリンゴが実る風景、冬はスノーシューハイキングや雪遊び、満天の星空を楽しむことができます。
全国的に有名な観光地である日光や那須高原、県都の宇都宮、いずれも車で1時間程度の場所に位置しているため、矢板市を拠点に栃木を満喫することもおすすめです。

住所 | 〒329-2192 栃木県矢板市本町5-4 |
---|---|
URL | https://www.city.yaita.tochigi.jp/ |
電話番号 | 0287-43-1112 |
受付時間 | 矢板市総合政策課 ふるさと納税担当 月~金 8時30~17時00分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 5件320,000円 |
2009年 | 3件126,000円 |
2010年 | 1件35,000円 |
2011年 | 2件45,000円 |
2012年 | 3件260,000円 |
2013年 | 4件300,000円 |
2014年 | 4件205,000円 |
2015年 | 2,255件58,396,000円 |
2016年 | 3,411件175,018,600円 |
2017年 | 2,183件157,488,000円 |
2018年 | 4,587件385,814,000円 |
2019年 | 4,764件66,291,500円 |
2020年 | 8,172件118,479,000円 |
2021年 | 10,139件247,969,500円 |
2022年 | 16,714件234,396,000円 |
2023年 | 16,373件273,120,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
30,577人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-369人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
34.6%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
9.5%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合17.7%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント