アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
年末にかけてはご寄附の申込みの増加等によりふるさとお礼の品の送付までにお時間を頂く場合があります。
着日指定等のご希望にそえない場合がございますので予めご了承ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
※重要※
令和4年の寄附が完了された寄附者様には、順次ワンストップ特例申請用紙・寄附金受領書を送付させて頂きます。
※ワンストップ特例申請をされる方※
ワンストップ特例申請用紙を含む書類の到着が遅くなる場合がございますので、お急ぎの方は、総務省HP等よりワンストップ特例申請用紙をダウンロード・ご記入いただき、下記提出先宛に令和5年1月10日まで(必着)に必要書類添付の上、不備のない書類の提出をお願いします。
◆ワンストップ特例申請書は、下記【ワンストップ特例申請書DL】よりダウンロードをお願いします。
【提出先】
〒869-2695 熊本県阿蘇市一の宮町宮地504-1 阿蘇市役所まちづくり課商工物産係 ふるさと納税担当宛
※提出期限:令和5年1月10日必着
※詳細は、下記【ワンストップ特例申請とは】をご参照下さい。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
阿蘇市の最新情報
阿蘇市について
九州のほぼ中央に位置する熊本県阿蘇市は、
阿蘇五岳を中心とする世界最大級の阿蘇カルデラや広大な草原を有し、
その自然の多様性や草原の野焼きに代表されるような
次世代へ継承すべき豊かな景観、文化から
2015 年にはユネスコのジオパークにも認定されました。
2016 年の熊本地震から一歩一歩復興の歩みを進める中で、
今こそ、さらに美味しく、新しくなった阿蘇市の魅力を
再発見していただきたい!
どこか懐かしくありながらもさらに美味しく、新しくなった
阿蘇をもう一度感じてみませんか?
この度の応援寄附金をきっかけに阿蘇市と出会い、
ぜひみなさまの第二のふるさとになれればと願っております。

住所 | 〒869-2695 熊本県阿蘇市一の宮町宮地504番地1 |
---|---|
URL | http://www.city.aso.kumamoto.jp/municipal/tax_payment/tax_payment-2/ |
電話番号 | 0967-22-3318 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 19件395,000円 |
2009年 | 23件556,880円 |
2010年 | 11件235,000円 |
2011年 | 14件315,000円 |
2012年 | 32件1,370,000円 |
2013年 | 38件909,500円 |
2014年 | 52件2,468,398円 |
2015年 | 37件2,172,000円 |
2016年 | 121件4,211,000円 |
2017年 | 1,723件45,082,974円 |
2018年 | 5,230件150,426,545円 |
2019年 | 6,470件146,021,385円 |
2020年 | 12,913件186,023,200円 |
2021年 | 15,588件231,806,800円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
25,484人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-440人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
38.8%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
11.0%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合28.7%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調