お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【江北町ふるさと納税サポート室】
TEL:050-8885-0489
受付時間:9:00〜17:30
(土曜日・日曜日・祝日及び12月29日〜1月3日を除く)
メール:kouhoku@steamship.co.jp
【ワンストップ特例申請書送付先】
〒683-0004 鳥取県米子市上福原1383番4
佐賀県江北町ふるさと納税ワンストップ受付センター 宛
■ご連絡いただく前にご確認ください■
Q、ワンストップ特例申請書が受付されているのか不安です。
A、受付状況は、ワンストップ受付状況確認サイト「ふるまど」よりご確認いただけます。
ワンストップ受付状況確認サイト「ふるまど」
https://furusato-madoguchi.jp/service/kouhoku/
【個人情報の取り扱いについて】
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付、入金及び返礼品発送に係る確認・連絡、各種お問い合わせ、寄附の使い道のお知らせの広報等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。返礼品発送に関して、必要最低限の範囲において返礼品取扱い事業者に通知します。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
【お礼の品の発送について】
・配送混雑の回避、円滑なお受け取り、生産者の年末年始休業の観点より下記日程は、お礼の品の発送を行いません。
また、年末年始にお申込の場合、お礼の品ページ記載の発送時期よりもお時間をいただく場合があります。
============================================
出荷停止期間:2023年12月26日(火)から2024年1月3日(水)※定期便・配達日時指定商品・季節限定商品は除きます。
============================================
・長期不在などでお受け取りができない期間がある場合は、備考欄に必ずご入力ください。原則、再送はいたしかねます。
・お届け日のご指定はできかねますので、予めご了承ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
【ワンストップ特例申請書お届けについて】
令和5年12月26日(火)までにご入金の方は、年内に申請書を郵送いたします。
令和5年12月27日(水)以降にご入金の方は、令和6年1月中旬より寄附金受領証明書を郵送いたします。
お急ぎの方はリンク先より申請書をダウンロードいただき、以下の提出先にご申請ください。
【オンラインワンストップ申請について】
マイナンバーカードをお持ちの方は、こちらより申請可能でございます。→URL:https://furumado.jp/
また、オンライン申請についてご不明点がございましたら、こちらをご覧くださいませ。→URL:https://iam-jpki.jp/lp/iam-furumado/
※なお、令和5年12月28日(水)から令和6年1月3日(水)にご寄附いただいた方は、令和6年1月4日(木)以降にお手続きをお願いいたします。
【寄附金受領証明書について】
令和5年12月26日(火)までにご入金の方は、年内に寄附金受領証明書を郵送いたします。
令和5年12月27日(水)以降にご入金の方は、令和6年1月中旬より順次、寄附金受領証明書を郵送いたします。
【ワンストップ特例申請書送付先】
〒683-0004 鳥取県米子市上福原1383番4
佐賀県江北町ふるさと納税ワンストップ受付センター 宛
※提出期限:令和6年1月10日(水)必着
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
江北町の最新情報
江北町について
佐賀県江北町はJR長崎本線・佐世保線の分岐点であり特急電車の停車駅である肥前山口駅を有し、かつ国道34号・207号の分岐点でもあります。近隣都市の佐賀市、多久市、武雄市、鹿島市まで車で20~30分の圏内に含まれており、九州の主要都市の福岡県福岡市・長崎県長崎市・長崎県佐世保市へも特急列車で60分圏内と、毎日の通勤・通学に大変利便性の高い町として知られています。
また、平成27年には公共下水道の整備も完了するなど住環境の整備のほか、子育て支援にも取り組んでいます。
これまで築き上げてきた豊かな自然が残る住みよい環境と利便性の高いまちを未来ある子どもたちに残すとともに生まれ育った故郷を誇れるまちとするため、子や孫が誇れる郷土 江北を進めていきます。

住所 | 〒849-0592 佐賀県杵島郡江北町大字山口1651番地1 |
---|---|
URL | http://www.town.kouhoku.saga.jp/list00477.html |
電話番号 | 0952-86-5615 |
受付時間 | 地域振興課商工係 10時00分~17時00分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 1件10,000円 |
2009年 | 2件332,000円 |
2010年 | 2件10,000円 |
2011年 | 4件1,310,000円 |
2012年 | 4件1,080,000円 |
2013年 | 3件230,000円 |
2014年 | 6件740,000円 |
2015年 | 11件1,500,000円 |
2016年 | 34,736件476,780,000円 |
2017年 | 66,454件771,683,000円 |
2018年 | 51,176件524,934,460円 |
2019年 | 22,670件357,103,500円 |
2020年 | 17,321件313,154,000円 |
2021年 | 32,410件591,939,600円 |
2022年 | 59,268件1,053,542,770円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
9,667人
2022年1月1日時点
-
人口増減数
-42人
2021年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
28.6%
(全国平均 28.53%)
2022年1月1日時点
-
子どもの割合
15.0%
(全国平均 11.94%)
2022年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合27.5%
(全国平均 14.12%)
※2021年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調