お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お礼の品・受領証明書に関すること】
一般社団法人 福津いいざい
ふるさと納税担当
TEL:0940-72-6370
メール:furusato@fukutsuiizai.or.jp
営業時間 9:00-17:00
定休日 土日祝日
【その他寄附に関すること】
福津市 商工振興課 物産振興係
ふるさと納税担当
TEL:0940-62-5013
メール:furusato@city.fukutsu.lg.jp
営業時間 8:30-17:00
定休日 土日祝日・12/29〜1/3
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
○お礼の品の発送について
決済確認後、順次発送を行いますが、お品によっては発送までに時間を要するものや、生産可能な季節等がある場合がございます。
また人気の品などは発送をお待ちいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
○受領証明書およびワンストップ特例申請書(希望者のみ)の発送時期について
令和6年12月31日 23:59までに決済完了したものが令和6年の寄附の対象となります。
令和6年寄附分のワンストップ特例申請の手続き期限は、令和7年1月10日(金)までとなっております。
寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書については令和6年12月22日(日)までに寄附完了いただいた方は年内に発送いたします。12月23日(月)以降に寄附完了いただいた方については年明けの発送となりますのでご了承ください。
【ワンストップ特例申請書送付先】
〒811-3293
福岡県福津市中央1-1-1
福津市役所 商工振興課(ふるさと納税担当)
※ワンストップ特例申請書を提出後、申請内容に変更がある場合は令和7年1月10日(金)までに変更届を提出ください。提出の際は、変更後の情報が確認できる書類の添付をお願いします。
変更届は下記URLからもダウンロードいただけます。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000351463.pdf
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
福津市の最新情報
福津市について
福津市は福岡市の近郊に位置し、交通利便性と豊かな自然のバランスが良く、急速に子育て世代の人口が増加しているまちです。海岸の総延長は約22kmもあり、砂浜や岩場、干潟など多様な海岸が魅力です。世界文化遺産に登録された「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の一つである新原・奴山古墳群、日本一の大しめ縄と「光の道」で有名な宮地嶽神社、映画にも度々登場する津屋崎千軒など、歴史と伝統も福津の大切な財産です。
皆様からいただいた寄附金は、市に対する思い、寄附金に込めた願いを大切に、これからの魅力あるまちづくりに大切に活用させていただきます。
市では、多くの方に福津市の魅力を知っていただき、福津に行きたい、住みたい、住み続けたいと思っていただくことを目指して、まちづくりを進めています。
住所 | 〒811-3293 福岡県福津市中央1丁目1番1号 |
---|---|
URL | https://www.city.fukutsu.lg.jp/index.html |
電話番号 | 0940-62-5013 |
受付時間 | 8:30~17:00 (土曜日・日曜日・祝日及び12月29日~1月3日を除く) |
福岡県福津市の情報を
メールで受け取ってみませんか?
旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 6件3,340,000円 |
2009年 | 2件120,000円 |
2010年 | 4件200,000円 |
2011年 | 4件720,000円 |
2012年 | 7件700,000円 |
2013年 | 6件628,000円 |
2014年 | 8件655,000円 |
2015年 | 1,329件19,193,309円 |
2016年 | 945件20,531,737円 |
2017年 | 859件17,789,000円 |
2018年 | 4,856件78,916,278円 |
2019年 | 9,521件225,359,000円 |
2020年 | 18,678件438,224,000円 |
2021年 | 26,545件581,525,022円 |
2022年 | 36,149件646,733,684円 |
2023年 | 35,473件522,660,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
68,793人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
312人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
27.6%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
16.8%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合20.4%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント