お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
京丹波町にぎわい創生課
TEL 0771-82-3809 8:30~17:15
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
京丹波町の最新情報
京丹波町について
京丹波町は、京都府のほぼ中央部にあたる丹波高原の由良川水系上流部に位置し、東は南丹市に、西は福知山市に、北は綾部市に、南は南丹市および兵庫県篠山市に接しています。
丹波高原にあって、長老ケ岳(917m)のほか標高400mから600mの山々に囲まれ、南側の山地は分水れいの一部を成しています。
面積303.09平方キロメートルの農山村で、このうち約83%を森林が占め、この間を縫って耕地が広り、集落が点在しています。
京丹波町がめざすまちづくりは、営々と受け継がれてきた「森林」「食」「子育て力」「地元力」といった「あるもの=地域資源」を活かし、「資源の循環」「経済の循環」「人材の循環」「暮らしの循環」を生み出し、京丹波町に住んでいる豊かさや誇り、喜びを実感できる、そんな「日本のふるさと。自給自足的循環社会」をまちの将来像として施策を展開しています。
京丹波町は、丹波ブランド食材の丹波栗や丹波黒大豆、京野菜の数々をはじめ、京都府随一の酪農地帯でもあるなど、まさに食材の宝庫です。そんな京丹波町の豊かな土壌、きれいな水、澄んだ空気がはぐくんだ豊富な食を全国の皆様にお届けすることで、京丹波町の基幹産業である農業や食産業の活性化にもつなげていきたいと考えています。

住所 | 〒622-0292 京都府船井郡京丹波町蒲生蒲生野487番地1 |
---|---|
URL | http://www.town.kyotamba.kyoto.jp/contents_detail.php?frmId=2919 |
電話番号 | 0771-82-3809 |
受付時間 | ●京丹波町商工観光課(8時30分~17時15分) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 5件170,000円 |
2009年 | 4件135,000円 |
2010年 | 20件1,686,000円 |
2011年 | 8件350,000円 |
2012年 | 8件370,000円 |
2013年 | 9件910,000円 |
2014年 | 23件3,215,000円 |
2015年 | 1,401件25,158,729円 |
2016年 | 1,371件21,488,000円 |
2017年 | 1,065件17,996,000円 |
2018年 | 919件15,980,800円 |
2019年 | 1,117件21,611,000円 |
2020年 | 6,167件106,446,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
13,616人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-312人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
43.3%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
8.1%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合35.4%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調