お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
津島市役所 市長公室シティプロモーション課
電話:0567-55-9589(直通)
メール:citypro@city.tsushima.lg.jp
開庁日:月曜日から金曜日
(祝休日・年末年始を除く)
開庁時間:午前8時30分~午後5時15分
【お礼の品に関するお問い合わせ】
・各事業者
または
・津島商工会議所 お礼の品担当
電話:0567-28-2800
開庁日:月曜日から金曜日
(祝休日・年末年始を除く)
開庁時間:午前9時~午後5時
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
津島市の最新情報
津島市について
津島市は濃尾平野の西部、名古屋市の西方約16kmに位置し、昭和22年3月、県下9番目の市として誕生しました。津島神社の門前町として、また交通・経済の要衝である湊町として、近世・中世を通じて繁栄してきました。
市内には長い歴史と文化が大切に受け継がれ、600年近く前から続く「尾張津島天王祭」や、国の重要文化財である「堀田家住宅」を始めとする、多くの文化財や古い町並みなど、歴史的・文化的遺産に出会うことができます。
津島市ではまた、自然も多く残されています。特に、春の桜、初夏の藤・スイレン、秋の紅葉、冬の雪景色など、津島市の四季を象徴する「天王川公園」の季節の移り変わりは、とても美しいものです。
これからの津島市は、このような大切な地域資源を充分に活かしながら「人、モノ、情報」が活発に交流する個性豊かなまちを目指していきます。

住所 | 〒496-8686 愛知県津島市立込町2-21 |
---|---|
URL | https://www.city.tsushima.lg.jp/shokai/furusatoouen1/furusatoouen2.html |
電話番号 | 0567-24-1111 (内線2354) |
受付時間 | 8:30~17:15(土・日・祝日・年末年始を除く) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 62件5,766,000円 |
2009年 | 49件8,379,000円 |
2010年 | 45件15,681,411円 |
2011年 | 39件4,682,886円 |
2012年 | 49件5,398,935円 |
2013年 | 44件5,653,670円 |
2014年 | 26件2,532,000円 |
2015年 | 33件2,786,333円 |
2016年 | 28件2,400,000円 |
2017年 | 769件30,927,057円 |
2018年 | 1,907件67,697,688円 |
2019年 | 4,777件212,863,063円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
62,734人
平成31年1月1日時点
-
人口増減数
-499人
平成30年1月1日から同年12月31日まで
-
高齢者の割合
28.6%
(全国平均 27.6%)
平成31年1月1日時点
-
子どもの割合
11.4%
(全国平均 12.4%)
平成31年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
平成29年4月1日
-
歳入における
地方交付税の割合11.9%
(全国平均 11.8%)
※2019年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出