お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
-------------------------------------------
垂井町ふるさと納税事務局
電話:050-3146-0824(平日9:00~18:00)
メール:tarui@furusato-bpo.com
-------------------------------------------
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
垂井町の最新情報
垂井町について
岐阜県垂井町は、かつて豊臣秀吉の軍師であった竹中半兵衛が活躍し、関ケ原合戦の舞台になったまち、そして日本の原風景といえる田園や川の眺めが美しいまちです。町のどこからでも目の前に山が見え、空気がおいしく、水がきれい。美濃の国一の宮南宮大社が鎮座し、春夏秋冬さまざまな祭りがあり、春、まちの中心を流れる相川に約350匹の鯉のぼりが一斉遊泳する姿は、200本の桜と霊峰伊吹山の残雪と相まって見事です。

住所 | 〒503-2193 岐阜県不破郡垂井町宮代2957-11 |
---|---|
URL | https://www.town.tarui.lg.jp/ |
電話番号 | 0584-22-1151(内線222) |
受付時間 | 開庁時間 午前8時30分~午後5時 (土曜・日曜・祝日及び12月29日~1月3日を除く) |
岐阜県垂井町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 2件330,000円 |
2009年 | 2件220,000円 |
2010年 | 2件250,000円 |
2011年 | 0件0円 |
2012年 | 1件30,000円 |
2013年 | 1件40,000円 |
2014年 | 6件385,000円 |
2015年 | 9件410,000円 |
2016年 | 1,750件27,692,002円 |
2017年 | 1,550件30,708,000円 |
2018年 | 685件19,102,000円 |
2019年 | 2,348件53,922,005円 |
2020年 | 2,232件43,726,488円 |
2021年 | 3,290件102,608,000円 |
2022年 | 2,817件103,262,000円 |
2023年 | 3,070件119,869,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
26,058人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-197人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
31.5%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
11.2%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合17.0%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント