お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■寄付お申し込み後のお問い合わせ
ふるさと納税サポートセンター
TEL:0570-015-482
E-mail: ask-fc@furusato-support.jp(平日10時~17時)祝祭日・特定休業期間を除く
■ワンストップ特例申請に関するお問い合わせ
長野県庁税務課
TEL:026-235-7046
E-mail: furusato-kifu@pref.nagano.lg.jp(平日8時30分~17時15分)祝祭日・特定休業期間を除く
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
長野県について
長野県は、四方を「日本の屋根」と呼ばれる3,000m級の山々に囲まれ、美しく豊かな自然環境を備えた観光県であるとともに、県民が元気に暮らす全国トップレベルの健康長寿県です。
また、県歌「信濃の国」にも歌われるように「十州」(8県)と接し、日本の真ん中に位置する本県は、首都圏や中京圏から200㎞圏内に位置し、多くの人がアクセスしやすい地理的条件を備えています。このような特徴を最大限に活かしながら、新たな長野県を皆さんとともに創っていきたいと考えています。
是非、「ふるさと信州寄付金」を通じて、多くの皆さんに長野県づくりに参加していただき、長野県の未来を応援していただきますようお願いします。

住所 | 〒380-8570 長野県長野市大字南長野字幅下692-2 |
---|---|
URL | http://www.pref.nagano.lg.jp/zeimu/kurashi/kenze/kifukin/kifukin/index.html |
電話番号 | 026-235-7061 |
受付時間 | ふるさと信州寄付金事務局(総務部税務課内)8時30分~17時15分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 137件5,283,000円 |
2009年 | 36件1,786,000円 |
2010年 | 19件3,544,000円 |
2011年 | 39件2,158,000円 |
2012年 | 403件10,535,000円 |
2013年 | 3,470件43,811,360円 |
2014年 | 6,173件72,255,720円 |
2015年 | 12,407件142,784,745円 |
2016年 | 22,464件291,389,179円 |
2017年 | 33,480件377,230,500円 |
2018年 | 41,450件475,015,000円 |
2019年 | 53,609件713,261,470円 |
2020年 | 70,686件957,898,393円 |
2021年 | 86,783件1,195,957,101円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
2,072,219人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-15,088人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
31.6%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
12.0%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合19.4%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調