お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
新発田市総務課ふるさと応援係
0254-28-9540 平日8:30~17:15
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
ワンストップ特例制度を希望された方は1月10日(必着)までに申請書を総務課ふるさと応援係へご提出ください
申請書については新発田市HPからダウンロードすることも可能です
http://www.city.shibata.lg.jp/machidukuri/furusato/index.html
【ワンストップ特例申請書郵送先】
〒957-8686 新発田市中央町3丁目3番3号 「新発田市総務課ふるさと応援係」あて
※スマートフォンによる電子申請も受け付けています※
新発田市では、スマートフォンによるワンストップ特例申請も受け付けています。申込画面でワンストップ特例申請書の送付を希望された方に、市から詳しいご案内を郵送いたしますので、手順に沿ってお手続きをお願いいたします。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
新発田市の最新情報
新発田市について
新潟県の北部に位置する新発田市(しばたし)は、海・山・川・平野と豊かな自然に恵まれ、新潟平野で収穫されるブランド米、コシヒカリをはじめとする「美食の都」です。また、全国でも大変珍しい三匹の鯱を配する三階櫓という新発田のシンボル新発田城のある城下町でもあります。歴史と文化が漂うまちをお愉しみいただいた後は、全国でもトップクラスの硫黄成分含有量を誇る名湯『月岡温泉』で、エメラルドグリーンに輝くお湯を堪能し、四季折々の多彩な食材を使った新発田の自慢の味を堪能できます。
観光スポットに立ち寄り、旅館でゆったり、美味しい料理に舌鼓。そんな贅沢時間がすごせるまち『新発田』です。

住所 | 〒957-8686 新潟県新発田市中央町3丁目3番3号 |
---|---|
URL | http://www.city.shibata.lg.jp/machidukuri/furusato/index.html |
電話番号 | 0254-22-3030(代表) |
受付時間 | 新発田市総務課ふるさと応援係 8時30分~17時15分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 16件4,336,000円 |
2009年 | 13件1,242,000円 |
2010年 | 14件967,000円 |
2011年 | 21件727,000円 |
2012年 | 23件545,000円 |
2013年 | 25件758,000円 |
2014年 | 84件1,799,100円 |
2015年 | 10,234件257,298,163円 |
2016年 | 19,575件445,129,216円 |
2017年 | 14,494件422,254,019円 |
2018年 | 15,272件443,000,030円 |
2019年 | 21,958件657,300,768円 |
2020年 | 19,060件540,177,408円 |
2021年 | 16,503件529,417,861円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
96,236人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-796人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
32.0%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
11.7%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域とみなされる区域が含まれる
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合22.6%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調