お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
ふるさと納税に関するお問い合わせは株式会社新朝プレスが対応いたします。
TEL:0120-404-814
MAIL:f093459-haga-cs@mlosjapan.com
対応時間:8:30~17:30(土日祝日を除く)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
芳賀町について
芳賀町は、栃木県の南東部に位置し、県都宇都宮市の東側、東京まで100km圏内にあります。総面積は70.16平方キロメールで、大部分が平坦な地形から面積の約60%が農地となっています。代表的な特産物であるお米は、恵まれた地理と生産者の弛まぬ努力により、県内有数の米どころとしてその食味は常に高い品質を保っています。また、その他にも特産の梨・イチゴも同様に、毎年旬の時期になると道の駅の直売所で連日売切れになる程の人気があります。
一方で、宇都宮市に隣接する芳賀台地区は、高度な技術を有する100社以上の企業が立地する工業団地となっており、雇用機会の拡大や地域経済の高度化・安定化に貢献しています。
現在、隣接する宇都宮市と共同で次世代型路面電車LRTを2023年オープンに向けて整備しており、また、芳賀第2工業団地の造成や、大規模ほ場整備を実施するなど、社会基盤をより強固なものにし、更なる発展が望めるまちづくりを積極的に実施しています。

住所 | 〒321-3392 栃木県芳賀郡芳賀町祖母井1020 |
---|---|
URL | https://www.town.tochigi-haga.lg.jp/ |
電話番号 | 028-677-6031 |
受付時間 | 商工観光課 商工係 8時30分~17時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 3件30,000円 |
2009年 | 2件20,000円 |
2010年 | 1件100,000円 |
2011年 | 1件200,000円 |
2012年 | 0件0円 |
2013年 | 3件50,000円 |
2014年 | 86件970,000円 |
2015年 | 60件2,315,000円 |
2016年 | 28件2,740,000円 |
2017年 | 17件1,675,000円 |
2018年 | 12件1,250,000円 |
2019年 | 12件1,268,480円 |
2020年 | 37件1,695,000円 |
2021年 | 166件3,455,000円 |
2022年 | 314件6,766,000円 |
2023年 | 634件63,622,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
15,505人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-44人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
32.5%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
12.3%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合0.7%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント