お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。
ただし、令和4年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和4年分としての取扱いいたします。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
年末年始も通常通り、申し込みを受け付けております。
ただし、令和4年12月31日までに当町にて入金確認できたもののみ、令和4年分として取り扱いいたします。
●令和4年分として取り扱い可能な例は下記のとおりです。
①クレジットカード決済の場合
令和4年12月31日までにクレジット決済処理が完了しているもの
②クレジットカード決済以外(郵便振替・銀行振込等)の場合
お申し込みが令和4年12月15日までで、令和4年12月31日までに当町にて入金確認できたもの
③マルチペイメント決済の場合
令和4年12月31日までに当町にて入金確認できたもの
●寄附金受領証明書発行について
上記期日までにご入金確認ができたものを令和4年分として発送いたします。
12月31日以降にご入金の確認が取れたものにつきましては、年明け1月6日より順次発行し1月中旬までに郵送いたします。
1月末日までに寄付金受領証明書が届かない場合にはご連絡ください
発行日程については、下記のとおりです。
①12月31日までにクレジットカード決済の場合
1月11日頃に郵送予定
②12月15日までに郵便振替・銀行振込等の場合
12月末までに郵送予定
●お礼の品の配送について
年内配送希望およびお届け日時の指定につきましては受けかねますのであらかじめご了承ください。
令和4年12月12日までにご入金確認ができているものにつきましては、年内にお届けできるよう手配をすすめさせていただきます。
但し、下記に該当する商品につきましては年明けより順次お届けとなります。
※ 出荷量が制限されている商品
※ 出荷時期が限定または収穫や漁獲量によって出荷される商品
※ 申込数オーバーにより在庫不足となった商品
【当町へのお問い合わせについて】
洞爺湖町役場年末年始の閉庁日については下記のとおりです。
閉庁時のお問い合わせは年明け1月6日以降に順次回答いたしますので、ご了承ください。
閉庁日:令和4年12月31日~令和5年1月5日
お問い合わせメールアドレス:kifukin@town.toyako.lg.jp
ワンストップ特例申請書の郵送
■ 寄附金受領証明書発行について
上記期日までにご入金確認ができたものを令和4年分として発行いたします。
12月31日以降にご入金の確認がとれたものにつきましては、年明けより順次発行し1月中旬までに郵送いたします。
1月末日までに寄附金受領証明書が届かない場合にはご連絡ください。
■ ワンストップ特例について
ワンストップ特例をご利用される場合、令和4年1月10日までに申請書が当庁まで届くように発送ください。
マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
洞爺湖町の最新情報
洞爺湖町について
北海道の南西、穏やかな噴火湾に面した洞爺湖町では、数十年おきに噴火を繰り返してきた有珠山の麓で、はるか昔から人の暮らしが営まれてきました。
火山が作り出した雄大な景観と、その特徴を巧みに生かして収穫された農産物や海産物は、世界でもここにしかない「大地(ジオ)の恵み」です。
日本初の「ユネスコ世界ジオパーク」認定地・洞爺湖町から「大地(ジオ)の恵み」をお届けします。
洞爺湖町HP
http://www.town.toyako.hokkaido.jp/
洞爺湖町公式フェイスブックにて
オススメのお礼の品を紹介しています。
https://www.facebook.com/town.toyako
洞爺湖町ふるさと応援団を募集しています!下記よりお申し込みください!
https://www.harp.lg.jp/N6HFRvXh

住所 | 〒049-5692 北海道虻田郡洞爺湖町栄町58番地 |
---|---|
URL | http://www.town.toyako.hokkaido.jp/furusato/ |
電話番号 | 0142-74-3000 |
受付時間 | 平日 午前8時45分から午後5時30分 (土曜日・日曜日および祝日、12月31日から翌年の1月5日は閉庁日) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 0件0円 |
2009年 | 0件0円 |
2010年 | 8件1,260,000円 |
2011年 | 8件1,110,000円 |
2012年 | 5件1,070,000円 |
2013年 | 87件28,981,150円 |
2014年 | 2,027件56,371,840円 |
2015年 | 2,526件66,562,000円 |
2016年 | 2,092件32,403,500円 |
2017年 | 2,460件46,885,551円 |
2018年 | 3,114件79,496,000円 |
2019年 | 2,588件72,846,800円 |
2020年 | 3,449件75,669,500円 |
2021年 | 7,052件142,157,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
8,494人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-195人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
42.0%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
8.4%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合37.3%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調