令和7年岩手県大船渡市における大規模火災
最終更新日時:2025年4月7日

令和7年2月に発生した大船渡山林火災により、岩手県大船渡市で甚大な被害が発生しています。
令和7年2月26日に発生した大船渡山林火災により建物の延焼、及び、2,000人以上の避難指示が出されており、甚大な被害が出ております。
茨城県境町にてふるさと納税の代理寄附受付を開始します。
茨城県境町にてふるさと納税の代理寄附受付を開始します。
この度の被害を受けて、茨城県境町では「岩手県大船渡市」に対して、ふるさと納税の災害支援の代理寄付の受付を開始します。
被災地の自治体職員は多くが現場で活動しなければなりません。
境町がふるさと納税の支援を代理で受付け、その業務を請け負い、後ほど被災地に皆様からの支援を届けます。
【ご注意事項】
・クレジットカード決済による寄附受付となります。(1回のお申込みは2,000円以上となります。)
・災害支援のため、お礼の品はお送りしておりません。予めご了承ください。
更新情報
現在更新情報はありません。
関連する支援プロジェクト
凡例
寄付
物資
ボランティア
令和7年岩手県大船渡市における大規模火災で被災した
自治体の支援プロジェクト
-
クリップに
プロジェクトが追加されました。令和7年岩手県大船渡市における大規模火災岩手県 大船渡市
代理 : 高知県須崎市
142,000円 15件
-
クリップに
プロジェクトが追加されました。令和7年岩手県大船渡市における大規模火災岩手県大船渡市
39,879,646円 1,850件
令和7年2月19日以降複数に発生した山林火災により、2,900ヘクタール以上が焼け、少なくとも210棟の建物に被害があったとみられ、4,000人以上に避難指示が出ました。 この山林火災に対し岩手県は大船渡市に災害救助法の適用を決定しました。 赤崎町の一部と三陸町綾里地区において、林野火災の鎮火に向けた消火活動を行っています。 大船渡市では復旧・復興に向けて多くの支援が必要となることから、ふるさと納税を通じた災害支援のご寄付の受付を開始させていただきます。 皆様からの温かいご支援をよろしくお願いいたします。