令和7年岩手県大船渡市における大規模火災

この支援プロジェクトは、 茨城県境町 が代理で寄付を受け付けています。

代理寄付受付の説明を開く

代理寄付受付って?

被災自治体に代わり、被災していない自治体が寄付を受け付け、事務処理を代行する協力関係の仕組みです。

最終更新日時:2025年4月7日

災害名 令和7年岩手県大船渡市における大規模火災

被災自治体
いわてけん おおふなとし
岩手県大船渡市

寄付金額 2,304,000

寄付件数 128

受付期間 2025年2月27日~
2025年12月31日

※支援額(件数)は申し込み頂いた時点での数字であり、実際に入金された数字ではありません。入金等の確認が取れた時点で正確な数字に修正させていただく場合があります。

令和7年2月に発生した大船渡山林火災により、岩手県大船渡市で甚大な被害が発生しています。

令和7年2月26日に発生した大船渡山林火災により建物の延焼、及び、2,000人以上の避難指示が出されており、甚大な被害が出ております。

茨城県境町にてふるさと納税の代理寄附受付を開始します。

茨城県境町にてふるさと納税の代理寄附受付を開始します。

この度の被害を受けて、茨城県境町では「岩手県大船渡市」に対して、ふるさと納税の災害支援の代理寄付の受付を開始します。
被災地の自治体職員は多くが現場で活動しなければなりません。

境町がふるさと納税の支援を代理で受付け、その業務を請け負い、後ほど被災地に皆様からの支援を届けます。

【ご注意事項】
・クレジットカード決済による寄附受付となります。(1回のお申込みは2,000円以上となります。)
・災害支援のため、お礼の品はお送りしておりません。予めご了承ください。

更新情報更新情報

現在更新情報はありません。

支援者からの応援メッセージ

現在応援メッセージはありません。

関連する支援プロジェクト

凡例

被災自治体

代理自治体

代理寄付受付の説明を開く

代理寄付受付って?

被災自治体に代わり、被災していない自治体が寄付を受け付け、事務処理を代行する協力関係の仕組みです。

寄付

物資

ボランティア

令和7年岩手県大船渡市における大規模火災で被災した
自治体の支援プロジェクト