うまか小城市のお酒 清き水が織りなす香りと余韻

清流が美しい小城市にある天山酒造(七田)など酒造の数々を詳しくご紹介します。

全国名水百選の一つである清水川のおいしい水から生まれたおいしい酒は、地元のみならず、全国の皆様にご愛飲いただいております。今回は、熱い思いを持った蔵元のお酒を紹介したいと思います。みなさんにお勧めできるお酒はきっとここにあります、どうぞご覧ください。

■天山酒造(てんざんしゅぞう) -名水と蛍の里に銘酒あり-

天山酒造は、1875年に廃業する酒蔵から酒造業を継承してから140年以上の歴史を誇ります。昭和蔵等の建造物は、国の登録有形文化財、22世紀に残す佐賀県遺産に指定されています。
 また、フランスで開催の日本酒コンクールである「KURA MASTER」では、2017年に最優秀プレジデント賞を受賞、2022年には、古酒部門にてプラチナ賞を受賞と高い評価を受けています。

天山の中腹から湧き出る清冽な伏流水と、山田錦・さがの華を中心とした地元佐賀県産の良質な酒米を使用して原料にもこだわったお酒です。海外でも評価され様々な賞を受賞している「天山酒造」の旨い酒をぜひお楽しみください。

天山純米大吟醸 愛山34(桐箱入り)1800ml

30,000円以上の寄付でもらえる

詳細

天山酒造は熟練の杜氏と若き蔵人達の情熱が満ち溢れ、品質にこだわる伝統が脈打っています。九州の銘峰「天山」から湧き出でる名水と磨きぬかれた酒米が出会ったとき、こだわりの銘酒「天山」が生まれます。桐箱入り愛山の一升瓶はある特定の専門店だけが扱う特別なお酒です。

天山酒造 天山スパークリングSAKE (750ml)

15,000円以上の寄付でもらえる

詳細

世界基準のハイクラスなスパークリングに匹敵する「日本酒」のスパークリング酒です。乳白色の日本酒をとことん突き詰めて造った透明なスパークリングな日本酒!ドライで繊細なお酒に仕上がっています。 お祝いの席などの最適な一本!天山酒造は熟練の杜氏と若き蔵人達の情熱が満ち溢れ、品質にこだわる伝統が脈打っています。

■酒舗 彩 -佐賀県小城市の小さな酒屋-

店主が生まれ育ったこの地から、お酒という文化を通してより多くの皆様に『彩り』ある人生を過ごして頂くためのお手伝いをしたい。
飲み手によって感じ方が変わるお酒を、それぞれが自由に感じて楽しんでいただきたい。
そういった想いから店名を『彩(さい)』と名付けられました。

地元小城で140年以上続く「天山酒造」のお酒をメインで販売しております。天山酒造のメインブランド「天山」をはじめ、特約店でしか取り扱えない「七田」「岩の蔵」の3つのブランドをご用意しております。多彩なお酒の中から自分に合う「味わい」を見つけ出せるように、自由に、そして楽しく選んでください。

■小柳酒造(こやなぎしゅぞう) -歴史の鼓動が残る酒蔵で極上の一滴が生まれる-

文化年間(1804年~1817年)に創業した小柳酒造は、江戸時代の雰囲気が今も残る蔵元です。店舗のある母屋は創業時の建物です。麹室、仕込庫、貯酒庫等13件の建造物は、国の登録有形文化財、22世紀に残す佐賀県遺産に指定されています。200年続く歴史ある酒造の7代目は、「歴史に恥じない酒造りを」と伝統の味を守り続けています。

歴史ある酒蔵の中には、ホタルが乱舞するほどきれいな清流が流れています。名水100選の小城の地で、地元米の旨味を引き出し、ほどよい酸味を有した濃醇な旨味の酒「高砂」「高砂金漿」をぜひお楽しみください。

■小城蒸溜所 ‐蛍や蜻蛉が飛び交う酒蔵-

小城蒸溜所の取り組みは、創業から200年以上に渡り地域の経済と文化活動を支え、小城城下の良好な街並み景観を形作ってきた小柳酒造の酒蔵を守り、活かし、良い形で次の世代へ引き継ぎたいとの想いから小柳酒蔵再生プロジェクトがスタートしました。小柳酒蔵の昭和西蔵を改修、酒造機器を導入し、令和4年2月に酒造免許を取得して新たなお酒造りを始めています。

OGIGIN"想" は、世界でも珍しい女性蒸留家の繊細な感性と酒造経験豊かな若手蒸溜家の技が見事に融合し、天山名水(伏流水)や各種ボタニカルなどを使って丹精込めて造る本格的なクラフトジンです。
 そもそもジンを知らない人も多いのではないかと思います。ジンは、元々薬用酒として開発された蒸留酒です。糖質ゼロで体に優しく、二日酔いもしにくいお酒です。また、ジンは「飲む香水」とも呼ばれていて、芳醇な香りが堪能できる香りに特化したお酒でもあります。
女性の方にも飲みやすいまろやかでやさしい口当りで爽やかな香りとともに喉越しも軽やか、さらりと消える余韻をお楽しみいただけますのでぜひお楽しみください。