土用の丑の日直前!岐阜県関ケ原町で味自慢の「うなぎ」特集
土用の丑の日にピッタリの岐阜県関ケ原町で味自慢の「うなぎ」を食べて、夏を乗り越えましょう!

土用の丑の日とは?
土用は夏にしかないと思われがちですが、年に4回、各季節にあります。
土用とは「土旺(王)用事(どおうようじ)」の略。立春(2月4日ごろ)、立夏(5月5日ごろ)、立秋(8月7日ごろ)、立冬(11月7日ごろ)の前18日間のことをいいます。
土用は季節の変わり目のため、体調を崩しやすい時期です。中でも夏は、暑さによる夏バテや食欲不振などにより、体調を崩しやすくなります。
一方「丑の日」とは、日にちを十二支で数えたとき、丑に該当する日のことです。
2024年の夏の土用の丑の日は7月24日と8月5日の2回あります。 夏の暑さを乗り切るための滋養強壮としてうなぎを食べる習慣があるのはご存知かと思いますが、 元々は丑の日に「う」がつくものを食べると縁起が良いとされ、無病息災を願って「う」のつくものを食べる日だったそうです。
今回は関ケ原町の返礼品の中でも人気の「魚しげ」のうなぎをご紹介いたします。 無病息災を願いながら美味しいうなぎを食べ、暑い夏を乗り切る準備を始めてみませんか?

昭和9年、天下分け目の決戦の地関ケ原で創業した「魚しげ」
魚しげは、県外からも多くの人が訪れる、地元で大人気の名店!うなぎを丁寧に焼き上げ、ふっくらとして風味豊か。一口食べれば思わず笑顔がこぼれる、備長炭で香ばしく焼き上げた自慢のうなぎを真空パックにしてお届けします。ぜひ、ご堪能ください。

三河一色産 備長炭手焼き 昭和9年創業 魚しげのこだわりのうなぎ 蒲焼1尾【1477346】
13,000円以上の寄付でもらえる
三河一色産 備長炭手焼き 昭和9年創業 魚しげのこだわりのうなぎ 白焼1尾【1477348】
13,000円以上の寄付でもらえる
80年以上代々受け継がれている秘伝のタレ
秘伝のタレで、うま味を引き立てます
継ぎ足し守り続けたタレと新たに仕込んだタレを合わせ、今もお客様に変わらぬ伝統の味をお届けしております。
全国各地より、「お取り寄せ」ができないかとお問い合わせがあり、それにお応えできるよう試行錯誤を繰り返し、納得のいくこだわりの味となった秘伝のタレ。うなぎにたっぷりかけてお召し上がりください。

三河一色産 備長炭手焼き 昭和9年創業 魚しげのこだわりのうなぎ 蒲焼3尾セット【1477347】
39,000円以上の寄付でもらえる
三河一色産 備長炭手焼き 昭和9年創業 魚しげのこだわりのうなぎ 蒲焼2尾・白焼1尾セット【1477349】
38,000円以上の寄付でもらえる
定期便もご用意いたしました!
魚しげ店舗でご利用いただける食事券もご用意しました!


-
ひつまぶし 1名様お食事券 【1136588】
16,000 円
昭和9年の創業以来、継ぎ足しながら使っている秘伝のタレ。備長炭で香ばしく焼きあげたうなぎは外はパリッと中はふっくら。焼き置きはせず、ご注文をいただいてから焼く。これがおいしさの秘訣。一度ご賞味ください。 ■注意事項/その他 ※寄付お申し込み受付後、魚しげよりお食事券を送付いたします。 ※ご利用の際は、ご利用日の2日前までに必ずお電話にて「お食事券利用」をお伝えいただいた上で、直接ご予約ください。 ※本お食事券は1名様でご利用可能です。 ※有効期限は、発行日より1年間となります。 ※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。 ※繁忙期などお食事がご用意できない場合がございますので、予めお電話にてご予約の後、ご来店いただきますようよろしくお願いいたします。 ※お食事券は必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供が出来ません。(規定の料金をご請求させて頂きます。) ※お食事券は期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎた食事券はご利用頂けません。 ※お食事券の払戻等は出来ません。 ※お飲み物やお料理を追加でご利用の場合は、別途料金が発生いたします。 ※画像はイメージです。
- 常温便
- 別送
-
ひつまぶし 2名様お食事券 【1098009】
32,000 円
昭和9年の創業以来、継ぎ足しながら使っている秘伝のタレ。備長炭で香ばしく焼きあげたうなぎは外はパリッと中はふっくら。焼き置きはせず、ご注文をいただいてから焼く。これがおいしさの秘訣です。一度ご賞味ください。 ■注意事項/その他 ※寄付お申し込み受付後、魚しげよりお食事券を送付いたします。 ※ご利用の際は、ご利用日の2日前までに必ずお電話にて「お食事券利用」をお伝えいただいた上で、直接ご予約ください。 ※本お食事券は2名様までご利用可能です。 ※有効期限は、発行日より1年間となります。 ※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。 ※繁忙期などお食事がご用意できない場合がございますので、予めお電話にてご予約の後、ご来店いただきますようよろしくお願いいたします。 ※お食事券は必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供が出来ません。(規定の料金をご請求させて頂きます。) ※お食事券は期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎた食事券はご利用頂けません。 ※お食事券の払戻等は出来ません。 ※お飲み物やお料理を追加でご利用の場合は、別途料金が発生いたします。 ※画像はイメージです
- 常温便
- 別送