今が旬!中津川市の贅沢な秋の味覚

栗きんとん発祥の地、栗処として知られる中津川市。 秋の訪れに、旬の栗を贅沢に使用した中津川市銘菓をぜひお楽しみください。

岐阜県の東南端に位置する中津川市は、木曽山脈と三河高原に囲まれ、木曽川が流れる自然豊かなまちです。
古くは東山道・中山道・飛騨街道の要衝として栄び、近年は中核工業団地の整備で商工業都市としても成長してきました。
また、東濃桧や優れた農産物を基盤とした地場産業も盛んで、今後はリニア中央新幹線の岐阜県駅(仮称)も誕生予定で、人・モノ・情報が行き交う拠点として歴史をつないでいきます。

そんな中津川は昔から、「秋の味覚」栗の名産地として知られ「栗きんとん」はここが発祥。
やさしい甘さのその味わいは、今も多くの人に愛され続けています。

そんな中津川が誇る、自慢のスイーツをご紹介します。

賞味期限3分!?秋の味覚「栗」を贅沢に堪能する一箱

秋を代表する味覚のひとつ、栗。栗を使ったスイーツと言えば、一般的にモンブランが広く知られています。
老舗和菓子処一茶堂が手掛ける“栗Cafe ISSADO”の人気メニュー「栗きんとんモンブラン」は、メディアでも多数取り上げられる話題のスイーツです。
この味を全国の皆さまに届けたいという想いから生まれたのが「お重の栗きんとんモンブラン」です。

お店以外で手に入るのは、中津川市のふるさと納税だけ

〜新栗予約〜 メディアで多数紹介 賞味期限3分!「元祖お重の栗きんとんモンブラン」予約順に12月より順次発送 【未来のご褒美】 スイーツ 栗 モンブラン くりきんとん デザート ご褒美 お取り寄せ くり お菓子 菓子 F4N-2298

10,000円以上の寄付でもらえる

詳細

過去には、ふるさとチョイス人気ランキング【総合カテゴリー】1位獲得いたしました。
(2022年9月8日時点 ふるさとチョイスカテゴリー別 お礼の品ランキング「総合カテゴリーのお礼の品」部門での調査結果による。)

大切なあの人へのギフトにも

中津川市銘菓栗きんとんをふんだんに使用したモンブランに厳選された新栗を惜しみなくあしらった、秋の味覚を存分にお楽しみいただける逸品でございます。
ご自宅用はもちろんのこと、大切な方への贈り物としても大変ご好評いただいております。

発送は12月以降を予定しております。行列のできる人気スイーツでございますので、未来のご褒美として是非ご賞味ください。

モンブランだけじゃない!中津川発祥の銘菓「栗きんとん」

山に囲まれた中津川は昔から栗の名産地として知られ、栗料理や栗菓子が旅人をもてなしていました。中でも、岐阜県東濃地域を代表する銘菓「栗きんとん」発祥の地として知られています。

厳選した栗と砂糖だけでつくる伝統の「栗きんとん」は、栗本来の素朴で上品な味わいと、お口の中でほろほろと優しくほどけていくなめらかさが特徴です。
茹で栗を潰して砂糖を混ぜ、茶巾で絞るという伝統製法を守りながら、熟練の職人が一つ一つ丁寧に仕上げた「栗きんとん」は、シンプルであるが故に奥深く、職人の技とこだわりが光る中津川市伝統の栗菓子です。

高級和菓子として知られる「栗きんとん」をもっと楽しんでもらおうと発祥の地ならではの取組みも展開し、新たな「栗きんとんファン」づくりにも力を注いでいます。

そんな伝統の秋の味覚を、ぜひふるさと納税でお試しください。


秋の訪れに、旬の栗を贅沢に使用した中津川市銘菓をぜひお楽しみください。

テレビで紹介され話題の地域限定の希少ブランド米

皇室献上米【銀の朏】も、新米の時期を迎えた自慢の「旬」の味覚。
既に令和7年度産の新米受付を開始しております。

中津川市の文化と歴史を未来へつなぐ取り組み

岐阜で唯一本陣建築を残す「落合宿本陣」。今、守らなければ消えてしまう歴史を、未来へつなぐ整備プロジェクト

達成 メインイメージ

寄付金額 19,013,000

190.1%

目標金額:10,000,000円

支援人数1,077

あと87

岐阜県中津川市 (ぎふけん なかつがわし)

SDGs
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

このプロジェクトについて

岐阜県内で唯一、江戸時代の本陣建築が現存する「落合宿本陣」は、中山道を行き交った大名や文化人が休息した由緒ある史跡です。
創建から最大200年以上が経ち、老朽化が進行。主屋以外は公開が難しく、修復には数億円の費用が必要です。
地域の宝であるこの文化財を、未来の世代に継承するため、令和8年度の工事着工を目指し準備を進めています。
歴史を今に伝える落合宿本陣を守るため、皆さまの温かいご支援をお願いいたします。

寄附金の使い道

寄附金は中津川市をより良くするため、教育や福祉の充実、産業振興など、幅広い用途で大切に使わせていただきます。
・広く中津川市の振興
・リニアに関するまちづくり
・教育、子育て、健康、福祉、医療、文化など
・防災、環境保全など
・観光、産業振興、インフラ整備など