富士吉田市の風土・文化によって育まれた郷土料理!吉田のうどん

山梨県富士吉田市を代表するソウルフードといえば「吉田のうどん」。 「吉田のうどん」は富士吉田市を中心に北麓地域で食べられている郷土料理のうどんであり、硬くてコシが非常に強い麺とスリダネが特徴です。2007年農林水産省が各地に伝わるふるさとの味の中から選定した「農山漁村の郷土料理百選」の一つです。

山梨県産小麦粉使用、天然塩、富士山の湧水を使いコシの強いもちもちした吉田のうどんに仕上げました。吉田のうどんにはかかせない激辛味、にんにく激辛味はピリッと辛くクセになる万能辛薬味ですので是非ご賞味ください。

■つゆ

しょうゆ&味噌ブレンドが主流。最近は県外者の客の好みに合わせて削り節や昆布の味もある。

■付け合わせ具材

キャベツが定番。その他は肉、ニンジン、ネギ、油揚げなどが付け合される。なかでも肉は馬肉であることが多い。

■麺

吉田のうどんを提供するお店のほとんどが自家製麺。手間暇をかけられた面は小麦の味わいがギュッと閉じ込められ、噛めばかむほど味の出る硬めのねじれ麺に。

■薬味

ゴマ、山椒、唐辛子、などから作られる薬味は「すりだね」といい、店ごとに研究を重ね、味もさまざま。

富士吉田市の風土・文化によって育まれた【吉田のうどん】

風 土

富士吉田市は、富士山麓の標高約650mから850mに市街地を有する高原都市です。年間平均気温は11℃という環境に加え、富士山噴火による溶岩流や火山灰という土壌のため、土地は非常にやせており稲作には不適な地域でした。そのため畑作が中心で大麦・小麦・粟(あわ)・稗(ひえ)・とうもろこしなど雑穀類の栽培を行い、それを粉にして水をこね、汁の中に野菜と一緒に煮込んで食べる、「すいとん」を主食としていました。この粉食中心の食生活がうどん文化の基盤となっていると考えられます。

文 化

昭和初期、富士吉田の主産業である織物が好景気で隆盛を極め、当時、下吉田地区の世帯の半数以上が繊維業を営んでいたといわれています。その家庭では、織物の機械を動かす女性が昼食の準備で作業が止まらないように、また、織物を扱う女性の手が荒れないように、男性が代わりに昼食にうどんをつくるようになったといわれています。腹持ちの良いうどんを作るため力まかせにうどんを練るため、歯ごたえのあるコシのあるうどんが主流になったそうです。この食文化のなかで東京や大阪などから織物を買付にくる問屋さんなどにお昼にうどんを提供し始めるようになると、たちまち人気となり繊維業の傍ら、うどんで商売を始める人たちが徐々に現れていきました。これが「吉田のうどん」の始まりです。 一方、富士山信仰の拠点であった上吉田地域では富士山を訪れる富士講の信者に登山前に麺と、その麺を茹でた汁でつくる「湯盛りうどん」を振る舞っていました。これは透明な汁に浮かぶ白いうどんを食べ体の中も清めるためだったそうです。このような湯盛うどんも富士吉田のうどん食文化の一つといえます。

是非ご賞味ください!

富士五湖セット(吉田のうどん×4食、甲州ほうとう×4食)

5,000円以上の寄付でもらえる

詳細

小麦粉は希少価値のある山梨県産小麦粉使用し、麺道一筋の職人が天然塩、富士山の湧水で練り上げました。内容:甲州育ち吉田のうどん・甲州育ちほうとう・吉田のうどんつゆ・ほうとうみそ・激辛味・にんにく激辛味

吉田のうどん・麺ロール(12食分)

10,000円以上の寄付でもらえる

詳細

吉田のうどん・巻いてみました! 手打ちうどんの食感が食卓で楽しめるオリジナルの麺です。
・麺ロール〔550g×3袋〕
・吉田のうどんつゆ30g×12袋
・激辛味〔40g×1個〕

富士吉田市出身!武藤敬司氏がPRする吉田のうどん動画!!