『栗のまち』笠間の『栗』特集~生栗・焼き栗編~

日本一の栽培面積を誇る笠間の栗をご紹介

茨城県は、栽培面積・収穫量ともに全国1位を誇る栗の産地です。
茨城県では明治30年頃から栗の栽培が始まったとされており、その中でも笠間市は、代表的な栗の産地として知られています。

笠間市は日本一の栽培面積と経営体数を誇り、年間を通して穏やかで昼夜の温度差がある気候や保水性・通気性に優れた火山灰土壌から美味しく薫り高い栗を育みます。気候や土壌条件も相まって、品種としても多くの種類を栽培しており、十数種類あるといわれています。

笠間の栗はふるさと納税のお礼の品として、生栗、焼き栗、お菓子など様々登録されていますが今回は、生栗と焼き栗をピックアップして紹介します!

\栗好き/の方にとっては目移りしてしまうくらい豊富な『笠間の栗』。
ぜひこの機会に、あなたにとってお気に入りの『栗』を見つけてみてください。

栗本来の味を味わうなら『生栗』

秋(10月以降)になると出荷が始まる『生栗』。
ふるさと納税のお礼の品としては例年6月頃から【先行予約】を受け付けています。

毎年、生栗の申込期間は6月頃~11月頃までの期間限定。
数量限定のものがほとんどですので、ご希望の方はお早めに。
※むき栗は冷凍品となるため通年お申込み可能な品もございます。

「栗って剥くのが面倒なのよね」
「どうやって剥いたらいいの?」

そんなあなたには、笠間の栗 むき手マイスター養成講座の講師が教える栗の剥き方動画をご紹介。
これであなたも栗のむき手マイスター?!
↓↓↓

届いたらそのまま食べたい!香ばしい『焼き栗』

焼き栗は栗を焼いただけのシンプルな品。
甘栗とは違い、砂糖などで味付けをしていないため、栗本来の自然で素朴な味わいが特徴です。

専用の圧力釜で焼いたもの、熟成させたものなどひとえに『焼き栗』と言っても事業者さんによって味わいが異なります。
ぜひ、お気に入りの『焼き栗』を見つけてみてください。