子どもたちの未来に種をまこう~公共冷蔵庫「コミュニティ・フリッジ」への支援

2024年にオープンしたコミュティフリッジはちまんたい。 困った時こそお互いさまに。ひとり親世帯の子どもと奨学生への応援。 公共冷蔵庫「コミュニティ・フリッジ」はひとり親世帯の子ども、奨学生に食料品や日用品を無償提供いたしています。 物価高騰が続く中、支援を必要とする子どもたちは増え続けています。 継続的なご支援にご協力お願いいたします‼

コミュティフリッジはちまんたいのこれまでの活動報告

2024年2月、ひとり親家庭の子どもや奨学生に食べ物を届けようと、八幡平市大更にコミュティフリッジはちまんたいはオープンしました。
2025年3月末時点で147名の方に登録頂いており、2024年度は延べ1350名の子どもたちに3669点金額換算で1,190,100円分の支援品を届けることができました。
皆様のご支援誠にありがとうございました。
物価高騰が続く中、支援を必要とする子どもたちは増え続けています。 継続的なご支援にご協力お願いいたします‼

★利用者さんからの感謝のメッセージをご紹介します★

メッセージ①
いつもご支援ありがとうございます
私は高2、中3、中1、小1の男の子を持つ母です。
子供達は学業、習字やサッカーなどそれぞれ頑張っています。
物価高もあり食費が大変ですがいろいろご支援いただき毎月利用させてもらってます。
本当に感謝でしかありません。下の子が成人するまでは頑張って育てていきます。
これからもよろしくお願いします。

メッセージ②
私は小学生になる娘の母です。
保育園から小学生になるタイミングで、出費が多く大変でしたが、フリッジで食料や日用品、衣料品を頂き大変助かりました!
私もいつかは誰かの為に役立てるようになれればと思いながら利用させて頂いてます。
笑顔で子育て出来るよう頑張っていきたいと思います。

メッセージ③
いつもご支援ありがとうございます。
私は、中学生の子供を1人持つ母です。
子供は今年、受験生です。
食べ盛りなので食品の支援は本当に助かります。
ありがとうございます。

以下の用なメッセージもたくさん届いています!

みんなを​つなぐ「お互いさま」の冷蔵庫

公共冷蔵庫「コミュニティ・フリッジ」とは?

困った時こそお互いさまに。
公共冷蔵庫「コミュニティ・フリッジ」はひとり親世帯と奨学生に食料品や日用品を無償提供いたしています。

お互いさまの冷蔵庫コミュニティ・フリッジはちまんたいは、日用品や食料品の支援を必要とされるひとり親世帯の方や奨学生の方が人目を気にせず、食料品をいつでも取りに行ける仕組みです。

コミュニティ・フリッジを利用されている皆さんの交流イベントの様子

お金がないことで塾や習い事に通えなかったり、地域のコミュニティに参加する機会を失ったりする子どもたち。食べ物や日用品だけでなく、学びや体験の場、そして心のつながりを届けるための活動をしています。





「NPO法人FutureSeeds」

私たちは、【子どもたちの未来に種をまこう!】という合言葉を掲げ、子どもたちとその家族に支援の手を差し伸べ、地域の協力を得ながら、子どもたちが幸せに暮らせる社会を築く使命を担っています。

また、八幡平市ではフリースペース「ときもり かぁざ」も運営しています。
​自然豊かな環境の中で、子どもが自主的に考えて活動し、体験を通じて生きる力を学べるようなメニューを提供しています。

NPO法人「Future Seeds」は、子どもたちが成長する過程で直面する家庭環境や障がい、疾病などの個々の特性に由来するギャップを乗り越え、誰もが自己を輝かせることができる社会を築くために、地域全体と協力して活動しています。
1人で悩みを背負いこむ「孤 (こ)育て」や、「孤育ち」を防ぎ、1人をみんなで支え合える社会を目指し、子どもと家庭、そして子育て支援に取り組む地域の人材に向けた支援事業を行っています。

NPO法人「Future Seeds」の返礼品はこちら

「NPO法人FutureSeeds」への「思いやり型返礼品(支援型)」になります。
※皆様からいただいた寄附の一部を「NPO法人FutureSeeds」が運営する公共冷蔵庫「コミュニティ・フリッジ」の活動に充てさせて頂きます。

未来に花開く種を、一緒にまきませんか?
ひとりひとりの力が、未来を変える大きな力になります。
寄付は、子どもたちにとって大きな可能性と希望を届けるための「種」をまく行為です。
どうか、あなたの一歩で、笑顔の輪を広げるお手伝いをしてください。
皆さまからの温かいご支援が明日への希望につながっています。

物価高騰が続く中、支援を必要とする子どもたちは増え続けています。
継続的なご支援にご協力お願いいたします‼