お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
<返礼品についてのお問い合わせ先>
ながと物産合同会社 EC・ふるさと納税係(市委託事業者)
〒759-4106 山口県長門市仙崎祇園町1033 2階
(TEL) 0837-27-0560
(Mail) furusato@nagatobussan.net
<寄附受領証明書・ワンストップ特例申請のお問い合わせ先>
長門市産業政策課
〒759-4192 山口県長門市東深川1339-2
(TEL) 0837-23-1177
(Mail) furusato@city.nagato.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
年末年始にかけて送付までにお時間を頂く場合があります。
着日指定等のご希望にそえない場合がございますので予めご了承ください。
※お電話やメールでのお問い合わせにつきましては、年末は令和7年12月26日(金)17時まで、年始は令和8年1月5日(月)から対応させていただきます。
ワンストップ特例申請書の郵送
【寄附金受領書・ワンストップ特例申請書】
2025年12月25日申し込み分までは順次、年内発送
2025年12月26日以降申込み分に関しては、12月30日申し込み分まで年内順次発送します。
2025年12月31日申し込み分は2026年1月5日までに発送いたします。
◆ワンストップ特例申請は「オンラインワンストップ」が便利です!
マイナンバーカードをお持ちの方は、オンラインで申請できる「自治体マイページ」を
ご利用可能です。こちらの申請方法の方が簡単に申請可能です。是非ご活用ください。
https://mypg.jp/
書面でご申請される寄附者様で、お急ぎで申請される場合は、
下記【ワンストップ特例申請書DL】よりダウンロードをお願いします。
【提出先】
〒759-4192 山口県長門市東深川1339-2 長門市産業政策課
※提出期限:令和8年1月13日(火)必着
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
自治体からの寄付金の活用報告
この自治体の使い道の最新情報はありません。
選べる使い道
-
自然環境や景観の保全に関する事業
本市の特徴である美しい海岸、棚田、町並みなどの景観を保全することにより、貴重な地域資源を次世代へ継承し、人々の心を癒す景観形成と魅力ある地域づくりを推進します。
例:海岸美化活動、棚田保全、街並み景観の形成など
写真:青海島 -
伝統文化の保存継承に関する事業
金子みすゞや香月泰男などの本市にゆかりのある歴史・文化人を活かした文化活動を支援し、地域行事や文化体験を通じて地域の歴史・文化の継承を推進します。 例:金子みすゞの顕彰、文化体験行事の推進など
写真:金子みすゞ -
産業の振興に関する事業
農林水産業や商工業などの地域産業が連携して地域の新鮮で安全な農林水産物を活用した特産品開発を進めます。また、地域の自然資源を活用し、観光資源と連携した体験型観光を推進します。
例:ツーリズム事業の推進、特産品の開発など
写真:長門和牛 -
子どもの健やかな育成及びふるさとを担う人財育成に関する事業
未来を担うこと子どもたちの健やかな成長のため、子育て支援・教育の充実を進めます。また、定住希望者や新たな事業の創業者への支援を推進します。例:子ども教育ゆめ基金海外派遣、定住支援、創業等支援など
-
事業は指定しない
地域交通対策や防災対策などに活用させていただきます。
2021年度の使い道実績報告
| 使い道 | 件数・金額 |
|---|---|
| 自然環境や景観の保全に関する事業 | 3,813件88,110,000円 |
| 伝統文化の保存継承に関する事業 | 604件14,151,000円 |
| 産業の振興に関する事業 | 1,005件24,930,000円 |
| 子どもの健やかな育成及びふるさとを担う人財育成に関する事業 | 4,240件101,430,000円 |
| 事業は指定しない | 6,338件146,472,000円 |