お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
★お申込み、返礼品について
問い合わせ先
505-0392
岐阜県加茂郡八百津町八百津3903番地2
八百津町役場 地域振興課 ふるさと納税担当
電話:0574-43-2111又は0574-48-8248
Mail:furusato@town.yaotsu.lg.jp
★寄付金受領書について
寄付金証明書につきましては、寄付申込日より1週間以内に郵送いたします。
★ワンストップ特例申請について
ワンストップ特例申請をご希望の方には、寄附金受領証明書および特例申請書の郵送はしておりません。
オンライン申請のご案内メールをお送りいたします。メールのご案内に従って申請をお願いいたします。
オンラインでの申請ができない方は、八百津町ホームページから申請書をダウンロードしていただき、上記ふるさと納税担当までご送付ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
笑顔に満ちた健康で安心のまちづくり
■子育て・健康・福祉
・子育て支援・少子化対策の推進
・健康づくりの推進
・地域福祉の推進
・高齢者福祉の充実
・障がい者福祉の充実 -
人と文化を未来につなぐまちづくり
■教育・生涯学習
・人道のまちづくりの推進
・学校教育の充実
・生涯学習の推進
・生涯スポーツの推進
・地域文化の継承と創造 -
地域らしい産業と活力あるまちづくり
■産業・地域振興
・農業の振興
・林業の振興
・商工業の振興
・観光の振興 -
快適で安全な暮らしを支えるまちづくり
■生活の安全・都市・生活基盤・環境
・住宅、空き家対策の充実
・道路、公共交通網の充実
・治山、治水対策の充実
・上下水道の安定運営
・消防、防災体制の充実
・交通安全、防犯対策の充実
・環境保全、エネルギー対策の推進 -
ともに考え、ともに創るまちづくり
■地域協働・行財政
・交流、関係人口拡大、プロモーションの推進
・多様な主体との協働の推進
・共生社会の実現
・効率的な行財政運営 -
数千人もの命を救った杉原千畝「後世に伝えたい、平和の大切さを」
日本国内のみならず、世界へ向けた杉原千畝氏の人道精神の普及・啓発を図ります。
杉原千畝記念館の維持管理費やその他事業に活用させていただきます。 -
八百津町のためになることならなんでも応援
「ひとと自然が響きあい未来へ奏でる人道のまち やおつ」実現のために取り組む様々な事業に活用させて頂きます。
2020年度の使い道実績報告
使い道 | 件数・金額 |
---|---|
1.笑顔で寄り添う福祉と健康のまちづくり | 5,193件76,921,000円 |
2.快適な生活を過ごせる安心・安全なまちづくり | 1,908件28,750,600円 |
3.優しく郷土愛を育む歴史・文化のまちづくり | 2,250件42,397,000円 |
4.ともに考え、ともに創る魅力・にぎわいのあるまちづくり | 1,620件26,831,000円 |
5.数千人もの命を救った杉原千畝「後世に伝えたい、平和の大切さを」 | 1,371件27,340,000円 |
6.八百津町のためになることならなんでも応援 | 6,272件108,160,185円 |