お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
◆寄附のお申込み、返礼品の発送状況、ワンストップ特例申請、その他について
富山県経営管理部税務課 TEL:076-444-3178
◆納付書(納付書支払、郵便振替)、寄附受領証明書の送付について
富山県経営管理部財政課 TEL:076-444-3168
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
年末年始の配送
配達希望日時の指定については、お受けできませんので、あらかじめご了承ください。
申込状況により、配送が遅れる場合がございますが、お申込みいただいた順に順次配送させていただきます。
ワンストップ特例申請書の郵送
令和2年12月5日(土)~31日(木)までに寄附の申込をされた方で「寄附金税額控除に係る申告特例申請(ワンストップ特例申請)」を希望される方は、申請書をダウンロードいただき、必要事項を記入のうえ、ご提出をお願いいたします。個人番号(マイナンバー)確認書類、本人確認書類を忘れずに同封してください。
(令和3年1月12日(火)必着)
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
富山県からのご案内
2021/01/13(水) 09:36 |
大雪にともなうお礼の品のお届け遅延について
富山県では、大雪の影響によりお礼の品のお届けに遅れが生じております。 状況が改善され次第、順次発送を再開させていただきますので、何卒ご了承いただきますようお願いいたします。 |
---|---|
2020/11/10(火) 13:08 |
領収証書の送付について
領収証書については、「金融機関での納付」の場合は、領収印が押された半券、「郵便振替」の場合は、窓口で交付される受領書又はATMから出力される受領控えが領収証書になります。確定申告をする際に必要となりますので、大切に保管してください。 その他の決済方法(クレジットカード決済、Amazon Pay、コンビ二支払い、キャリア決済等)の場合は、ご入金後1か月程度で領収証書を送付しております。 |
2020/05/18(月) 11:00 |
新型コロナウイルス感染症対策への寄附を希望される方へ
新型コロナウイルス感染症対策に係る寄附については、「富山県新型コロナウイルス感染症対策応援基金」で受け入れております。 (問い合わせ先)富山県総合政策局 富山県新型コロナウイルス感染症対策応援基金担当 076‐444-9657 |
富山県の人気ランキング
選べる使い道
-
(1)富山の世界ブランド化と新たな価値の創出等を担う人材の育成・確保
(主な取組み)
・立山黒部の世界ブランド化や美しい富山湾、文化遺産などふるさとの魅力の発信
・選ばれ続ける観光地づくりや国際観光の推進、富山のブランド力アップ、移住・定住の促進
・学科拡充・看護学部新設などによる富山県立大学の魅力向上
・とやま起業未来塾による起業家の育成やとやま観光未来創造塾による観光人材の育成
写真:雪の大谷 -
(2)災害に強く、環境に優しい持続可能な県づくり
(主な取組み)
・防災・減災のための体制づくりや災害に強い県土づくり
・G7富山環境大臣会合で採択された「富山物質循環フレームワーク」を踏まえた、県民・事業者の更なる環境保全などの取組みへの支援
・小水力発電など地域特性を活かした再生可能エネルギーの導入
・ライチョウの保護や生物多様性の確保など自然環境の保全
写真:白岩堰堤 -
(3)明日を担う子どもの育成とすべての人が活躍できる環境づくり
(主な取組み)
・少人数教育や英語教育の充実など特色ある取組みによる学力向上対策の推進やトップアスリートなどの育成
・学校や家庭、地域においてふるさとの自然、歴史、文化を学び親しむ「ふるさと教育」の推進
・結婚・妊娠・出産支援や家庭・地域・職場における子育て支援
・「人材活躍推進センター」等での就業支援やUIJターンの促進などによる若者や女性がいきいきと働き暮らせる魅力ある地域づくり
写真:青少年の体力向上推進 -
(4)健康・元気で安心な共生社会づくり
(主な取組み)
・介護・生活支援体制の充実など高齢者や障害者が住み慣れた地域で安心して暮らすことができる地域共生福祉の推進
・生活習慣の改善など健康寿命日本一を目指した県民一体での健康づくりの推進
・医師や看護職員、介護職員など富山の医療・福祉を支える人材の確保・育成
・救急・周産期医療など医療提供体制の充実
写真:富山型デイサービス -
(5)質の高い文化の創造とスポーツに親しむ環境づくり
(主な取組み)
・「富山県美術館」における、見る、創る、学ぶといった双方向の美術の体験や企画展示などの充実
・「シアター・オリンピックス」などの国際的文化事業の開催
・「高志の国文学館」における富山県ゆかりの文学の展示や資料の充実・発信
・全国や世界の檜舞台で活躍するトップアスリートの育成、富山マラソンの運営の充実など
写真:富山県美術館 -
(6)「元気とやま」づくり全般
(主な取組み)
・医薬品・ものづくり産業の集積など富山の強みを活かした成長産業の育成や中小企業、農林水産業の振興
・グローバル人材の活躍促進など多様な人材の確保と、IoTの導入やロボット等の活用支援などによる労働生産性の向上
・富山きときと空港の活性化や地域公共交通ネットワークの充実、活力あるまちづくり
・豊かで魅力ある中山間地域の実現
写真:雨晴海岸から見た立山連峰