アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
足立区からのご案内
2024/12/04(水) 09:54 | 年末年始の寄附の注意事項 令和6年12月11日(水)から令和7年1月5日(日)までは、納付書払い・コンビニ払い・ペイジー払いはご利用いただけませんので、ご注意ください。 |
---|---|
2024/12/04(水) 09:52 |
年末年始の寄附の注意事項
令和6年寄附分のワンストップ特例申請書の送付は、令和6年12月25日(水)寄附受付分まで となります。 ふるさと納税ワンストップ特例申請書をダウンロードされる方は、下記URL 足立区ホームページにてご確認ください。 https://www.city.adachi.tokyo.jp/ze/kurashi/zekin/kesan-kifukin.html |
2024/06/19(水) 13:45 | 7/20(土)開催「足立の花火」ふるさと納税返礼品観覧席受付について 受付開始は6/22(土)午前0時から先着順となります。 |
2024/03/19(火) 12:45 | 2024年3月28日〜31日は更新作業のため、寄附の受付を停止いたします。 更新及びメンテナンス作業により、3/28〜31は寄附の受付を停止いたします。作業の状況により日時が前後する可能性がございますのでご了承ください。 |
2023/09/29(金) 21:31 | 更新及びメンテナンス作業により、2023年10月1日(日) 0:00 ~ 10:00の間は寄附の受付を停止いたします。 |
2023/08/23(水) 10:03 |
更新及びメンテナンス作業により、8月31日(木)17:00 ~ 9月1日9: 00(金)は寄附の受付を停止いたします。
|
2023/07/01(土) 00:00 | 令和5年6月30日で【コロナに負けるな!足立区の医療従事者&事業者応援寄附金】の申込受付を終了しました。 医療従事者や事業者への支援にご賛同いただき、ありがとうございました。 |
2023/06/27(火) 11:02 | 令和5年6月30日で【コロナに負けるな!足立区の医療従事者&事業者応援寄附金】の申込受付を終了します。 |
2023/04/01(土) 00:00 | 法人による寄附につきましては、返礼品をお選びいただくことはできませんので、あらかじめご了承願います。 |
2023/03/07(火) 10:27 | 2023年3月30日〜31日は更新作業のため、寄附の受付を停止いたします。 更新及びメンテナンス作業により、3/30〜31は寄附の受付を停止いたします。作業の状況により日時が前後する可能性がございますのでご了承ください。 |
2022/12/13(火) 19:43 | 年末年始の寄附の注意事項② 令和4年12月21日(水)から令和5年1月4日(水)までは、納付書払い・コンビニ払い・ペイジー払いはご利用いただけませんので、ご注意ください。 |
2022/12/13(火) 19:25 |
年末年始の寄附の注意事項①
令和4年寄附分のワンストップ特例申請書の送付は、令和4年12月25日(日)寄附受付分までとなります。 ふるさと納税ワンストップ特例制度については、リンク先URLにてご覧ください。 |
2022/10/18(火) 12:22 | お礼の品追加のお知らせ 10月からお礼の品を大幅に増やし、全64品目になりました!魅力的な返礼品をたくさんご用意しましたので、ぜひ一度ご覧ください。 |
2022/09/28(水) 10:15 | (9/28)新たに「絵本の読み語り事業」への寄附申込受付を開始しました。 子育てサロン、児童館、商業施設などでの読み語りイベントや、大人向けの読み語り講座の開催等に寄附金を活用します。 |
2022/06/06(月) 13:56 | (6/14)新たに「動物愛護事業」と「パラスポーツ普及事業」への寄附申込受付を開始しました。 足立区では新たに「不幸な猫を減らし動物と共生する地域活動を応援したい【動物愛護事業】」と障がいのある方がスポーツに触れる機会、「パラスポーツの普及を応援したい【パラスポーツ普及事業】」の申込受付を開始しました。「動物愛護事業」は、動物保護団体による野良猫の一時保護や譲渡先の相談をはじめ、不妊去勢手術の費用助成などに寄付金を活用します。「パラスポーツ普及事業」は、障がいのある方が地域で気軽に運動・スポーツを楽しめるよう、パラスポーツの環境整備や体験教室・イベントの開催などに寄附金を活用します。 |
2022/03/30(水) 08:36 | 2022年3月30日〜31日は更新作業のため、寄附の受付を停止いたします。 更新及びメンテナンス作業により、3/30〜31は寄附の受付を停止いたします。作業の状況により日時が前後する可能性がございますのでご了承ください。 |
2021/12/15(水) 16:37 | 決済手段の一部利用停止について 年末年始(12/21〜1/4)にかけて、納付書・コンビニ・ペイジー支払いはご利用を停止させていただいておりますのでご了承ください。上記期間はクレジットカード決済等をご利用下さい。 |
2021/10/28(木) 17:51 |
令和2年度の寄附実績報告書を掲載します。
令和2年度にいただいた寄附の実績報告書を足立区のホームページに掲載しました。 ご支援いただきました皆様へ御礼申し上げます。 |
2021/10/01(金) 17:41 |
(10/1)令和5年度入学用ランドセルの返礼品申込を開始しました。
本日から、期間限定で令和5年度入学用の大峽製鞄のランドセルを返礼品に追加しました。 今回はハーモニック・レザー、3Dレザー、クラリーノの3種類をご用意。 カラーも豊富にお選びいただけます。 |
2020/05/11(月) 18:59 | (5/11)新たに【コロナに負けるな!足立区の医療従事者&事業者応援寄附金】の申込受付を開始しました。 足立区では新たに【コロナに負けるな!足立区の医療従事者&事業者応援寄附金】の申込受付を開始しました。足立区の医療従事者や、足立区を支える飲食店やさまざまな事業者の方々を応援したいという皆さまの思いをお届けします。 |
足立区の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
選べる使い道
-
絵本の楽しさや、読み語りの大切さを伝える活動を応援したい! 【絵本の読み語り事業】
子育てサロン、児童館、商業施設などでの読み語りイベントや、大人向けの読み語り講座の開催等に寄附金を活用します。
問い合わせ先 中央図書館 電話番号 03-5813-3745 -
【返礼品なし】人と動物の共生社会を応援!【動物愛護事業】
動物保護団体による野良猫の一時保護・譲渡先の相談・不妊去勢手術の費用助成など、動物愛護事業に寄附金を活用します。
※ 返礼品をご希望の場合、こちらの使い道は選択できませんのでご注意ください。
問い合わせ先 生活衛生課 電話番号 03-3880-5375 -
障がいのある方がスポーツに触れる機会、パラスポーツの普及を応援したい【パラスポーツ普及事業】
障がいのある方が地域で気軽に運動・スポーツを楽しめるよう、パラスポーツの環境整備や体験教室・イベントの開催などに寄附金を活用します。
・スペシャルクライフコート※の管理
・障がいのある方を対象としたスポーツ教室等の開催
・パラスポーツ・レクリエーション用具の購入
・パラスポーツをささえる人材の育成
・障がい者スポーツのワンストップ窓口「あだちスポーツコンシェルジュ」の運営
※スペシャルクライフコートはオランダ伝説のサッカー選手、ヨハン・クライフが設立した財団が世界各国に設置している、障がいのある子どもたちが安心してスポーツを楽しめるコート
問い合わせ先 スポーツ振興課 電話番号 03-3880-6205 -
ボランティア・NPO団体の活動を応援したい【協働・協創パートナー基金】
地域の福祉や教育、文化活動などの社会貢献活動を支援するボランティア・NPOなどを応援するための基金です。寄附先として活動分野や団体を希望することもできます。
問い合わせ先 協働・協創推進課協働・協創推進担当 電話番号03-3880-5020 -
子どもが夢や希望を持てる社会を応援したい【あだち子どもの未来応援基金】
子ども食堂・学習支援・居場所・フードパントリーなどを行う団体の活動支援や児童養護施設等から巣立ち、一人暮らしを始める若者を支援するための基金です。
問い合わせ先 子どもの貧困対策・若年者支援課子どもの貧困対策係 電話番号03-3880-5717 -
進学の応援をしたい【育英資金積立基金】
義務教育終了後、高校や大学などへ進学する意欲と能力がありながら、経済的理由により、修学が困難な学生のための基金です。
問い合わせ先 学務課助成係 電話番号03-3880-5977 -
特別養護老人ホームの整備等、地域福祉の振興を応援したい【地域福祉振興基金】
特別養護老人ホームや障がい福祉施設の整備費用の一部として活用するなど、地域福祉の振興を図るための基金です。
問い合わせ先 福祉管理課管理係 電話番号03-3880-5871 -
区内の豊かな緑づくりを応援したい【緑の基金】
緑の維持管理活動や公共施設などの緑化に活用するなど、豊かな緑を創り、守り、育むための基金です。
問い合わせ先 パークイノベーション推進課庶務係 電話番号03-3880-5422 -
区の文化芸術活動を応援したい【文化芸術振興基金】
学校などの演劇鑑賞事業や文化財の保存、伝統文化の継承や促進、文化芸術関連施設の整備などに活用するための基金です。
問い合わせ先 地域文化課調整係 電話番号03-3880-5985 -
区民・団体・事業者などが行う環境保全活動を応援したい【環境基金】
省エネルギー対策や新エネルギーなどの先進的技術の実践や研究活動を行っている区民、非営利団体および事業者に対する活動資金を援助するための基金です。
問い合わせ先 環境政策課計画推進係 電話番号03-3880-6049 -
区におまかせ
「区におまかせ」いただいた場合、足立区が力を入れている取り組みに活用させていただきます。
問い合わせ先 政策経営部財政課財政担当 電話番号03-3880-5814