お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
《お問い合わせ先》
長島町 地方創生課 ふるさと納税係
TEL. 0996-86-1101
メールアドレス. furusato@town.nagashima.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
最新自治体ブログ
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
長島町の最新情報
最新自治体ブログ
長島町について
長島町は年間を通じて四季折々の花が咲き、カラフルな景色が楽しめる鹿児島最北端の島です。
当町は鹿児島と熊本の県境にある、長島本島・伊唐島・諸浦島・獅子島の4つの有人島のほか、大小23の島々から構成されております。
地理的な特徴もあり、鹿児島弁と天草弁・熊本弁が折り重なったイントネーションはユニークな印象を与え、懐かしさや親しみやすさを感じさせます。
また、産業は一次産業が中心でしたが、特に昭和49年に九州本島との橋「黒ノ瀬戸大橋」開通を契機に観光業も発展し、多くの方に長島を「体験」いただくことができるようになりました。
海からはヒオウギ貝・わかめ・青おさ・鰤などの養殖を始め近海でとれる豊富な海産物。大地からは、この島特有の赤土から穫れるじゃがいもをはじめ、不知火・甘夏などの柑橘類、お肉など、皆様が知らない長島町をぜひ、ご体験ください!!

住所 | 〒899-1498 鹿児島県出水郡長島町鷹巣1875番地1 |
---|---|
URL | https://www.town.nagashima.lg.jp/ |
電話番号 | 0996-86-1111 |
受付時間 | *ふるさと納税係* 受付9:00~17:00(土日祝日休み) メールアドレス:furusato@town.nagashima.lg.jp |
鹿児島県長島町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 108件3,255,000円 |
2009年 | 98件2,680,000円 |
2010年 | 89件1,950,000円 |
2011年 | 57件1,990,200円 |
2012年 | 185件2,856,000円 |
2013年 | 163件3,342,000円 |
2014年 | 2,419件15,953,000円 |
2015年 | 11,496件76,639,000円 |
2016年 | 19,467件187,129,100円 |
2017年 | 30,318件323,801,658円 |
2018年 | 12,763件206,248,000円 |
2019年 | 15,194件228,952,000円 |
2020年 | 37,174件412,740,000円 |
2021年 | 27,682件374,862,147円 |
2022年 | 24,616件352,931,500円 |
2023年 | 49,678件648,317,443円 |
2024年 | 47,827件709,139,086円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
9,399人
2025年1月1日時点
-
人口増減数
-244人
2024年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
39.1%
(全国平均 28.8%)
2025年1月1日時点
-
子どもの割合
13.3%
(全国平均 11.2%)
2025年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合38.4%
(全国平均 14.9%)
※2023年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント