2025/05/24 (土) 10:00
人気返礼品特集♪♪マットレスからベーグルまで幅広くご紹介!

いつも北広島町をご支援いただき、ありがとうございます!
北広島町では田植えがひと段落。今年も早苗が田んぼの水面に映えています。
6月1日には、ユネスコ無形文化遺産登録「壬生の花田植」が行われます。
※詳細はイベント情報をご覧ください

★北広島町の人気返礼品特集★
自家製天然酵母を使ったむちっふわなこだわり芳醇ベーグル
小さなアトリエのようなお店は、週に1日だけオープン。開店日には2時間前から行列ができる大人気ベーグル!
自家製天然酵母を低温長時間発酵、3日間かけてつくる【ボタニカルなベーグル】は、むちっとした食感と、ふわっと広がるやさしい酵母の味わい。
おまかせ8種類のベーグルをお届けします。
※便利な定期便もあります
○寄附額:13,000円以上のご寄附でお返ししています。
山育ち 芸北サーモン フィレ
瀬戸内海にそそぐ一級河川・太田川の最上流域にある大暮養魚場。山々から流れ出る豊富で清らかな水で育ったサーモンだけが、山育ちの「芸北サーモン」として出荷されています。
標高の高い芸北地域の冷たく水流のある環境下で、通常より時間をかけて成長する芸北サーモンは、臭みが少なく、緻密で引き締まった身が特徴!!
嫌味のないさわやかな味わいです。
○寄附額:10,000円以上のご寄附でお返ししています。
ささゆりファームの広島ささゆり(R)三元豚 しゃぶしゃぶボリュームセット
北広島町の町花「ささゆり」の名を冠した高品質ブランド豚肉です。
自然豊かな環境で愛情込めて育てられた三元豚は、きめ細やかな肉質と上品な甘みが特徴。しゃぶしゃぶで召し上がれば、とろけるような食感と豚肉本来の旨みが広がります。
ボリューム満点のセットで、特別な食卓や贈り物にも最適です。
○寄附額:22,000円以上のご寄附でお返ししています。
夜香プレミアム2 高反発プロファイルポケットコイルマットレス
人気No1!
国内最高クラスの硬鋼線を使用した、耐久性のあるこだわりのスプリング。個々のポケットコイルが体勢に合わせてそれぞれ沈み込み、体を点で支えて体圧を分散します。
高反発プロファイルウレタンは、ソフトな寝心地ながら高反発。寝返りもしっかりサポート!
○寄附額:100,000円以上のご寄附でお返ししています。
環境にやさしい座椅子カブール
ウレタンメーカーのパイオニア・イノアックグループが製造する、環境にやさしい座椅子。
工場の主要生産ラインで発生するウレタンの端材から、座椅子に適した素材だけを選別して再構成しています。工場内リサイクルで「高品質でお手頃」な座椅子が実現しました!
どっしりとしたつくりで、安定感ある快適な座り心地です♪
※配送地域限定
○寄附額:26,000円以上のご寄附でお返ししています。
ワンランク上の上質な空間を演出
Egretta 無指向性全方位スピーカー
360°全方位に音が広がるスピーカー【Egretta(エグレッタ)】。お部屋のどこにいても、臨場感あふれる音響空間に。再現性を追求した奥行きのあるリアルな音質が、空間全体を包み込みます。
【Egretta】は北広島町のオオアサ電子で開発されたオリジナルブランド。中山間地域から世界へ、ものづくり企業のプライドが込められた製品です。
フランスのデザインソファ ligne roset
スタイリッシュなデザイン家具で人気のligne roset(リーンロゼ)。存在感を放ちながらもインテリアに調和する洗練されたデザインは世界中から愛されています。
日本の製造拠点を持つ北広島町では、誕生から半世紀を経てなお人気のソファ、トーゴをはじめ、ブリガンタン、カランを返礼品としてご用意しています。
カバーは指定の生地ランクからお選びいただけます。
\\ 北広島町のイベント情報 //

北広島町の初夏を彩る一大イベント
総勢100余名が演じる 迫力満点の田園絵巻
中国地方一帯では太鼓をたたき笛を鳴らして田植唄を歌いながら大勢で田植をする民俗行事が残されており、その歴史は中世にさかのぼるといわれます。
これは、田植作業を行いながら稲作の平穏と豊穣を祈って「田の神」を祭る稲作儀礼であり、同時に苦しい田植え作業に従事する者の慰安や、当時の農村における数少ない娯楽としての要素を持つ一大行事でした。
北広島町では現在でも3つの花田植が見られ、その最後を締めくくるのが「壬生の花田植」。平成23年11月にユネスコ無形文化遺産に登録されています。今回は、年に一度しか見られない華やかな田園絵巻を彩る4つの役割をご紹介します。
早乙女
苗代で育った苗を取り、田植えをする女性。
サンバイの音頭に合わせて田植唄を歌いながら田んぼに早苗を植える、花田植における主役の一つです。
絣(かすり)の着物にたすき掛け、豆絞りの手ぬぐいに菅笠を被るあでやかな出で立ちは、飾り牛とともに華やかな田園絵巻を演出します。

飾り牛
花田植で代掻きをする牛たち。
角や体をきれいに磨かれた後、花鞍や首玉、輪袈裟や色とりどりの布などが美しく飾りつけられ、花田植に備えて特別な装いを施されます。
華やかな「飾り牛」となった牛たちは、壬生神社境内から商店街を道行き(行列)して田植え会場に向かいます。
十頭を越える飾り牛の行列は壮観で、本番前の見せ場の一つです。

サンバイ
田植えの総指揮をとる人を三拝(サンバイ)と呼び、田の神様とも言われる役柄です。
絣の着物に袴姿で菅笠をかむり、ササラと呼ばれる打楽器を打ち鳴らしながら朝歌、昼歌、しまい歌など数百もあると言われる田植え唄を歌って、花田植の指揮をとります。

囃し方
大太鼓・小太鼓・手打鉦と篠笛で構成し、ササラを持つサンバイの指揮にあわせて賑やかに打ち鳴らします。
大太鼓を腰にして拍子に合わせて体を大きくくねらせながら一斉に打ち鳴らす音は迫力があり、時折桴(バチ)を投げ上げて隣に受け渡す技は壮観です。

★北広島町の返礼品はこちら★
【メルマガ】
北広島町のお礼の品や新着情報をお届けします♪