自然染色と手織りの極み、本場奄美大島紬
世界三大織物として日本を代表する「大島紬」その歴史は古く、約1300年の歴史を誇ります。 日本の代表的な衣装である着物の中では、女王と呼ばれています。 着物を着る人なら、誰もが憧れる「大島紬」 ふるさと納税の返礼品では反物以外でも、財布やカバンなど、 大島紬を身近に感じれる返礼品がたくさんあります。 繊細な職人技で仕上げられた、大島紬をぜひご覧ください。

■本場奄美大島紬とは・・・

本場奄美大島紬は、奄美大島を本場生産地とする、約1300年の歴史を誇る日本の伝統工芸品です。
制定された定義やたくさんの審査を経て、合格出来たものだけが、「大島紬」と名のることができます。
特長として、
1,絹100%である
2,先染手織りである
3,平織りである
4,締機(しめばた)で手作業により、たて・よこ絣(かすり)の加工をしたもの
5,手機(てばた)で、たて・よこ絣(かすり)を合わせて織り上げたもの
の主に5つの定義が定められています。

大島紬に使われる絹糸は、泥染めで染められます。
この技法が行われているのは、世界中でも奄美大島だけ。
絹糸の色素と泥の中の鉄分が科学反応を起こすことで、絹糸が染められます。
この作業を85回以上繰り返されることにより、大島紬の魅力ともなる、深みと光沢のある黒色に染まっていきます。
■本場奄美大島紬 反物■
■本場奄美大島紬 財布■
-
本場奄美大島紬 札入れ 奄美の彩りシリーズ(森) 鹿児島県 …
28,000 円
「奄美の彩り」シリーズの一色です。 奄美大島の亜熱帯の植物が生い茂る豊かな森をイメージして作りました。 カードや小銭も入りますが、軽くかさばらない薄さが嬉しい札入れです。 シックなイメージの大島紬を色とりどりで織り上げました(絹100% 手織り) 奄美の自然をイメージした色使いの小物で、豊かなライフスタイルをお楽しみください。
- 常温便
- 別送
-
本場奄美大島紬 マルチケース(彩龍郷) 鹿児島県 奄美群島 奄…
16,000 円
「彩龍郷柄」は、奄美の大自然を色でイメージし織り上げたカラフルな龍郷柄です。 落ち着いたなかにも華やかさのある淡い色合いです。 ファスナーも生地になじむベージュ色となっています。(絹100% 手織り) 興紬商店オリジナルの大島紬を使用した、ファスナーつきのマルチケースです。 中が2つに分かれていて、小銭や鍵、名刺、カード類が入ります。 中央の薄いポケットにも、切手やクリップのような薄いものならOK。 ファスナーがついているので、中のものを失くす心配がなく、こまごまとした物の携帯に便利なケースです。
- 常温便
- 別送
-
本場奄美大島紬 マルチケース (龍郷柄 青) 鹿児島県 奄美…
16,000 円
島の生活の身近にあるハブの背模様とソテツの葉を図案化したと言われ、奄美大島の美しい自然の風土を感じることができます。(絹100% 泥染め 手織り 本革) 「龍郷柄」は奄美大島に昔から伝わる古代大島紬の伝統柄です。 興紬商店オリジナルの大島紬を使用した、ファスナーつきのマルチケースです。 中が2つに分かれていて、小銭や鍵、名刺、カード類が入ります。 中央の薄いポケットにも、切手やクリップのような薄いものならOK。 ファスナーがついているので、中のものを失くす心配がなく、こまごまとした物の携帯に便利なケースです。
- 常温便
- 別送
-
本場奄美大島紬 マルチケース 奄美の彩りシリーズ(緋寒桜) …
16,000 円
「奄美の彩りシリーズ」は、奄美の自然を色でイメージし織り上げた作品です。 ピンクは奄美の緋寒桜を表現しています。 ファスナーも生地になじむピンク色となっています。(絹100% 手織り) 興紬商店オリジナルの大島紬を使用した、ファスナーつきのマルチケースです。 中が2つに分かれていて、小銭や鍵、名刺、カード類が入ります。 中央の薄いポケットにも、切手やクリップのような薄いものならOK。 ファスナーがついているので、中のものを失くす心配がなく、こまごまとした物の携帯に便利なケースです。
- 常温便
- 別送
-
本場奄美大島紬 札入れ 龍郷柄(赤) 鹿児島県 奄美群島 奄美…
28,000 円
「龍郷柄」は奄美大島に昔から伝わる古代大島紬の伝統柄です。 島の生活の身近にあるハブの背模様とソテツの葉を図案化したと言われ、奄美大島の美しい自然の風土を感じることができます。 カードや小銭も入りますが、軽くかさばらない薄さが嬉しい札入れです(絹100% 泥染め 手織り)
- 常温便
- 別送
■本場奄美大島紬 ファッション■
-
本場奄美大島紬 手織り扇子(泥染め龍郷柄) 鹿児島県 奄美群島…
50,000 円
大島紬の伝統柄を小物用にデザインし織り上げました。 プレゼント用にも最適なオリジナル商品です。 (絹100%・手織り・泥染め)
- 常温便
- 別送
-
本場奄美大島紬 手織り扇子(泥染め龍郷柄 青) 鹿児島県 奄美…
50,000 円
大島紬の伝統柄を小物用にデザインし織り上げました。 プレゼント用にも最適なオリジナル商品です。 (絹100%・手織り・泥染め)
- 常温便
- 別送
-
本場奄美大島紬 手織り扇子(泥染め龍郷柄 赤) 鹿児島県 奄…
50,000 円
大島紬の伝統柄を小物用にデザインし織り上げました。 プレゼント用にも最適なオリジナル商品です。 (絹100%・手織り・泥染め) 興紬工房の本場奄美大島紬は、奄美大島に昔から伝わる古代大島紬の泥染龍郷柄、秋名バラ、戸口西郷はもちろん、生産量が少ないと言われる龍郷柄の白大島など伝統的な『古典柄』、古典柄をアレンジした『モダン柄』、横糸のすべてに絣糸を用いた『総絣』、大島紬の技法のなかでも特に難度が高いとされている地摺り込みの技術を地と絣のすべての糸に施した『地摺り込み総絣』、そして総絣の糸に何色も色を重ねて深いグラデーションを実現した『奄美彩総絣』など、幅広いジャンルにわたって開発を進めております。
- 常温便
- 別送
-
本場奄美大島紬 ストール 純泥染秋名バラ 鹿児島県 奄美群島 …
150,000 円
独特の絣使いと泥染めによる光沢は高級感があり、肌触りも心地よいストールです。(絹100% 泥染 手織り) 大島紬発祥の地、龍郷町には古くから織り継がれている伝統柄の「秋名バラ」があります。 「秋名バラ」の図案はサンバラ(農具 竹編のザル)の編み目模様から完成したと伝えられます。 一見単純のように考えられる柄が浮つく事の無い重厚さと品位を保って不変の人気をもっています。
- 常温便
- 別送
-
泥染大島紬 九マルキ鳳凰柄スカーフ
500,000 円
◆本場奄美大島紬とは奄美大島で生産される日本の伝統工芸品の絹織物です。 古来より自然豊かな島で育まれる緻密な織物は通気性・保温性に優れ泥染特有の深みと艶が魅力の素材です。 奄美大島紬村オリジナル最高級泥染大島紬の鳳凰柄(絹100%) 縁起の良い鳳凰の舞を熟練された細かい技術で表現したスカーフです。 タペストリーやテーブルセンターとしてもご利用頂けます。 絹の軽やかさと泥染大島紬のしっとりとしなやかな肌触りもお楽しみ頂けます。
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
本場奄美大島紬 ロングマフラー(龍郷柄)
220,000 円
◆本場奄美大島紬とは奄美大島で生産される日本の伝統工芸品の絹織物です。 古来より自然豊かな島で育まれる緻密な織物は通気性・保温性に優れ泥染特有の深みと艶が魅力の素材です。 ロングタイプのマフラ―なので長めに巻いたりすることが可能です。 タペストリーやテーブルセンターとしてもご利用頂けます。 絹の軽やかさと泥染大島紬のしっとりとしなやかな肌触りもお楽しみ頂けます(絹100% 泥染め 手織り)
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
本場奄美大島紬 ネクタイ 純泥染 秋名バラ柄 鹿児島県 奄美群…
55,000 円
ネクタイを制作するには生地をバイヤス取りにします。それを想定し柄からデザインをおこし、ネクタイ専用に織り上げています。(絹100% 泥染 手織り) 「秋名バラ」の図案はサンバラ(農具 竹編のザル)の編み目模様から完成したと伝えられます。 一見単純のように考えられる柄がうわつく事のない重厚さと品位を保って不変の人気をもっています。 伝統柄の秋名バラは独特の絣使いです。純泥染めにする事によって、光沢がより一層引き立ちます。細かい柄をデザインしたこだわりの逸品です。
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
本場奄美大島紬 ネクタイ 純泥染 龍郷柄(青) 鹿児島県 奄美群…
55,000 円
ネクタイを制作するには生地をバイヤス取りにします。それを想定し柄からデザインをおこし、ネクタイ専用に織り上げています。(絹100% 泥染 手織り) 「龍郷柄」は奄美大島に昔から伝わる古代大島紬の伝統柄です。 島の生活の身近にあるハブの背模様とソテツの葉を図案化したと言われ、奄美大島の美しい自然の風土を感じることができます。
- 常温便
- 別送
-
チョイス限定
本場奄美大島紬 ネクタイ 純泥染 龍郷柄(赤) 鹿児島県 奄美群…
55,000 円
ネクタイを制作するには生地をバイヤス取りにします。それを想定し柄からデザインをおこし、ネクタイ専用に織り上げています。(絹100% 泥染 手織り) 「龍郷柄」は奄美大島に昔から伝わる古代大島紬の伝統柄です。 島の生活の身近にあるハブの背模様とソテツの葉を図案化したと言われ、奄美大島の美しい自然の風土を感じることができます。
- 常温便
- 別送
寄附金の使い道

1.地域資源を生かした産業を創造するまちづくり
2.健やかで安心して暮らせる健康・福祉のまちづくり
3.快適な生活環境でゆとりあるまちづくり
4.豊かな心を育む教育と文化が薫るまちづくり
5.人がふれあい個性が輝く交流・連携のまちづくり
6.効率的な行財政運営で共に創るまちづくり
7.町長に一任