南種子の大地で育った【ねっとりあま~い安納いも】をご堪能ください!

本場、種子島・南種子町で生産された「種子島安納いも」は、火を通すとねっとりとした食感で濃厚な甘みがあります。 そのまま焼いても良し!蒸しても良し!料理やスイーツにも相性抜群です! 南種子町の農家の皆さんが丹精込めて生産した「種子島安納いも」を、ぜひご賞味ください!

安納いものルーツ

「安納いも」はサツマイモのブランドの一つです。
第二次世界大戦後にスマトラ島北部のセルダンという地域から、一人の兵隊が持ち帰った一つの芋を種子島の安納地域で栽培したのが始まりと言われています。種子島は安納いもの糖度を向上させるために重要な通気性や排水性の良い土壌を有しており島内各地で栽培されるようになりました。
安納いものねっとりとした食感と甘みが人気で、平成10年には「安納紅」と「安納こがね」が商標登録されました。
また、令和4年には「種子島安納いも」として地理的表示保護制度(GI)対象品目に登録されています。

安納いもの栽培について

安納いもは2月上旬ごろに苗床の準備を始め種芋を植えて苗が出るまで育てます。
4月下旬~7月上旬ごろに成長した苗を切りいもを栽培するための圃場(畑)へ植え付けを行います。この圃場の状態が安納いもの糖度向上につながるため、管理が重要となってきます。
収穫時期は9月下旬から12月上旬ごろとなっており、収穫後に1カ月ほど熟成させ、食べごろとなった安納いもを返礼品として皆様のもとへ発送されます。
長い月日をかけ、天候不良や基腐病といった影響もある中、生産者の皆さんの努力のもと美味しい安納いもが生産されています。

「種子島安納いも」の返礼品はこちら!

種子島・南種子町で農家の皆さんが丹精込めて生産・収穫した、ねっとり甘くて美味しい「種子島安納いも」をぜひ、ご賞味ください!

返礼品の種子島安納いも生産者は「かごしま農林水産物認証を受けた安納いもブランド推進本部会員」の皆様となっております。

【容  量】:3kg・5kg・10kg(80g~450gサイズの詰め合わせ)
【発送時期】:11月下旬以降順次発送予定
  ※返礼品について、下記「安納いも寄附者の皆様へお願い」もお読みになられますようお願いいたします。

【先行予約】種子島 安納いも さつまいも 3kg 焼きいも 焼き芋 本場 安納芋 さつま芋 甘い ねっとり スイーツ おやつ グルメ お取り寄せ おせち 人気 種子島産 返礼品 南種子町 鹿児島 かごしま 【観光物産館トンミー市場】

10,000円以上の寄付でもらえる

詳細

「安納いも」発祥の地である種子島からお届けします! 蜜が出るほどの甘さとねっとりとした食感が人気の、種子島を代表するサツマイモです。

【先行予約】種子島 安納いも さつまいも 5kg 焼きいも 焼き芋 本場 安納芋 さつま芋 甘い ねっとり スイーツ おやつ グルメ お取り寄せ おせち 人気 種子島産 返礼品 南種子町 鹿児島 かごしま 【観光物産館トンミー市場】

14,000円以上の寄付でもらえる

詳細

「安納いも」発祥の地である種子島からお届けします! 蜜が出るほどの甘さとねっとりとした食感が人気の、種子島を代表するサツマイモです。

【先行予約】 種子島 安納いも さつまいも 10kg 焼きいも 焼き芋 本場 安納芋 さつま芋 甘い ねっとり スイーツ おやつ グルメ お取り寄せ おせち 人気 種子島産 返礼品 南種子町 鹿児島 かごしま 【観光物産館トンミー市場】

23,000円以上の寄付でもらえる

詳細

「安納いも」発祥の地である種子島からお届けします! 蜜が出るほどの甘さとねっとりとした食感が人気の、種子島を代表するサツマイモです。

【先行予約】 本場 種子島産 天然スイーツ 種子島 安納いも 3kg 詰め合わせ さつまいも さつま芋 安納芋 焼きいも 甘い ねっとり スイーツ おやつ 3キロ たねがしま 人気 南種子町 鹿児島 かごしま 【有限会社南種子衛生 種さん】

10,000円以上の寄付でもらえる

詳細

温めても良し!冷ましても良し!蜜の甘さとねっとり食感の安納いもをぜひご賞味下さい。

【先行予約】本場 種子島産 天然スイーツ 種子島 安納いも 5kg 詰め合わせ さつまいも さつま芋 安納芋 焼きいも 甘い ねっとり スイーツ おやつ 5キロ たねがしま 人気 南種子町 鹿児島 かごしま 【有限会社南種子衛生 種さん】

14,000円以上の寄付でもらえる

詳細

温めても良し!冷ましても良し!蜜の甘さとねっとり食感の安納いもをぜひご賞味下さい。

【先行予約】本場 種子島産 天然スイーツ 種子島 安納いも 10kg 詰め合わせ さつまいも さつま芋 安納芋 焼きいも 甘い ねっとり スイーツ おやつ 10キロ たねがしま 人気 南種子町 鹿児島 かごしま 【有限会社南種子衛生 種さん】

23,000円以上の寄付でもらえる

詳細

温めても良し!冷ましても良し!蜜の甘さとねっとり食感の安納いもをぜひご賞味下さい。

安納いも寄附者の皆様へお願い

安納いもの保存は摂氏13~15度が最適です。直射日光を避け風通しの良い場所で保管するようにお願いします。適温以下での保存では凍傷によって傷みやすくなります。
また、凍傷や近年では基腐病の影響で安納いもが傷んでしまう場合がございます。返礼品到着後はそのまま保管せず、至急開封し中身の確認をお願いします。

肥沃な大地が育んだ太陽の味「タンカン/ポンカン」

南種子町の温暖な気候と肥沃な大地によって育てられたポンカン/タンカンを皆さまへお届けします。
水はけの良い山の斜面で育てられた南種子町産のポンカン/タンカンは、甘みと酸味のバランスが良く、ビタミンが豊富!
そのまま食べるも良し、お料理にアレンジするも良し。太陽の味をお楽しみ下さい。

A4未経産黒毛和牛「黒毛姫牛」

鹿児島県が世界に誇る黒毛和牛。
中でも、南種子町生まれ指宿市育ちの未経産A4ランク牛「黒毛姫牛」は、キメの細かな赤身と臭みがなくバランスのとれた旨味の脂身を堪能できる絶品の和牛です!

南国スイーツ「ジェラート/アイス」

南国から甘~いスイーツのお届けです!
種子島の温暖な気候で育った食材をふんだんに使用したジェラートとアイス。身近な定番フレーバーから、種子島特産物を使用した珍しいフレーバーまで各種取り揃えておりますので、あなた好みのフレーバーを探してみてはいかがでしょうか。

本場鹿児島「本格芋焼酎」

焼酎の本場、鹿児島県!
日本で初めてさつまいもが栽培された種子島。島の人々に愛され、創業当初から守り続けられている上妻酒造伝統の焼酎をお届けします。
その芳醇な芋の香りと、口の中で広がるまろやかな味わいをぜひご堪能下さい。

日本一出荷の早い「種子島産コシヒカリ」

温暖な気候の種子島で栽培されたお米は、「日本一出荷の早い新米」と呼ばれています。
3月中旬から田植え、7月中旬には稲刈りが始まり、7月下旬~8月上旬には新米としていち早く皆様にお届けしております。
どこよりも早い新米をぜひご堪能下さい。

SPACE TOWN 南種子

南種子町はこれまで長年にわたり種子島宇宙センターを通じて日本の宇宙開発、宇宙技術の発展に寄与して参りました。
今後も日本の宇宙開発の拠点としての役割を果たしつつ、さらなる地域の活性化を目指すもので、“宇宙に触れ、学び、共創する場”として南種子町が未来へ向けて更なる成長を遂げるため、令和6年9月12日(宇宙の日)に「SPACE TOWN 南種子」を宣言しました。

触れる。

種子島宇宙センター、種子島宇宙芸術祭など宇宙技術や宇宙芸術に直接触れる機会を作ります。街中に散りばめられた宇宙エッセンスを発信し、訪れる人々が宇宙に触れる町とし観光を強化します。

学ぶ。

宇宙留学生の取り組み、宇宙学校プロジェクトをはじめ、これからの時代を生き抜くための学びの場が、ここにはあります。宇宙知識の学びはもちろん、未知への探求心や宇宙規模の視野を持つことの大切さを学びます。さらに、町としても宇宙のまち奨学金を通じて学びを応援します。

共創する。

宇宙観光や宇宙産業の拠点として、新たなパートナーを募集し、ともに未来を創造します。南種子町に魅力を感じた人々が移住しやすいようサポートを行い、ともに新しい町のかたちを築いていきます。

南種子町の魅力!

南種子町はロケット打上げが有名で観光や見学に来られる方が多いかと思いますが、それ以外にも魅力があります。

天文12年(1543年)にポルトガル人から日本に初めて「鉄砲」が伝わった町であることや、国史跡と国重要文化財の二つの国指定を受けている遺跡「広田遺跡」(弥生~古墳の埋葬遺跡)が存在するなど歴史のまちとしても有名です。

また、青い海と白砂の眩しい海岸線に絶好のサーフィンスポットが存在していたり、マングローブの中をシーカヤックで巡ったり、さらにはダイビングやシュノーケリング等マリンスポーツが存分に楽しめます。
特産品としては、ねっとり甘い「種子島安納いも」や日本一出荷の早いと言われる「超早場米コシヒカリ」その他にもタンカンやポンカン・パッションフルーツなど美味しいものも豊富です。

さらに1996年度から続く「南種子町宇宙留学」という山村留学制度が存在し、毎年多くの留学生(小中学生)を受け入れています。ロケット打ち上げ見学やJAXAの協力による宇宙に関する学習など南種子町ならではの体験や海や川・山など多くの自然の中での活動、地域の人々との交流など多くの経験を通して豊かな心が育ちます。第二のふるさと南種子町で様々な学びを得た留学生の皆さんは全国各地で活躍しています。また近年では、里親留学のみならず、家族で1年間留学する家族留学や南種子町の親戚のもとで1年間留学を行う親戚留学もあり、中には南種子町に移住・定住する家族もおります。

このように、【科学・歴史・自然・食・学び】と魅力たくさんの「南種子町」の応援をよろしくお願いいたします。

寄附金の使い道について

◆観光交流事業

世界一美しいロケット発射場を有する南種子町の見学場所の充実を含め宇宙のまちづくりに活用させていただきます。平成28年度には、恵美之江展望公園を整備いたしました。

◆教育・文化に関わる事業

南種子町独自の宇宙留学制度の充実や、国重要文化財に指定されている広田遺跡の保存など、教育・文化を学ぶ環境がより充実したものになるように活用させていただきます。

◆福祉に関する事業

南種子町の将来を担うこどもたちへの支援と子育て世代が安心できる環境づくり、お年寄りの生きがいづくり・健康の維持増進など、町民の元気な暮らしに活用させていただきます。

◆街づくりに関する事業

南種子町が活気にあふれ、町民が元気になるための各種事業のため、特に事業の指定はせずに、多方面に活用させていただきます。

◆宇宙のまち奨学金事業

南種子町で育った子どもたちの就学支援及び子育て世代の負担軽減、Uターン人材の地域での活躍を支援する奨学金制度の資金として活用させていただきます。学校卒業後、地元リーダーとして活躍してほしいとの願いを込めて名付けられた奨学金制度です。