総フォロワー数60万人超え!長谷川あかりさんが教える「鹿児島産牛肉レシピ」

温暖な気候と肥沃な大地に恵まれた鹿児島市は、日本トップクラスの畜産王国。「鹿児島の牛肉は味が濃くておいしい!」と人気料理家・長谷川あかりさんも絶賛!鹿児島市ふるさと納税でも大人気のお礼の品を使って、かんたんおいしいレシピを提案してくれました。

今回レシピに使用したお礼の品はこちら!

ユッケのおつまみ細巻き

【材料】(細巻き2本分)

海苔…全形1枚

Aごはん…140g
A酢…小さじ1
A塩…ひとつまみ

Bユッケ…1パック(40g)
Bたくあん…20g
Bしょうゆ…小さじ1/2
Bわさび…小さじ1/4

お好みで醤油…適量

【作り方】
1.海苔は長辺を残して半分に切る。Bのたくあんはユッケに合わせて細切りにする。
2.ごはんの準備をする。Aをボウルに合わせて混ぜ冷ましておく。
3.具材の準備をする。Bをボウルに合わせ、よく混ぜ合わせる。
4.海苔の上に1/2量のごはんを広げ、1/2量の具をのせて巻く。食べやすく切って、お好みで醤油を添えていただく。

ユッケの生チンジャオロース風

【材料】(2人分)

ピーマン…2個(正味70g)
・塩…ひとつまみ

ユッケ…1パック(40g)※付属のたれも使用

ごま油…小さじ2
レモン…1/4個分
粗びき黒こしょう…適量

【作り方】
1.ピーマンは細切りにして塩をふって軽くもみ、10分ほど置く。手でしっかりしぼり、水気を切る。
2.ユッケ、付属のたれ、1をボウルに合わせてよく混ぜる。
3.器に盛り付け、ごま油、レモン果汁、粗びき黒こしょうをふって仕上げる。

レシピに使われた鹿児島市のお礼の品をチェック!

容量違いもあります!

肉吸い鍋

【材料】(3~4人分)

牛肉…1パック
玉ねぎ…2個
豆腐1丁

・水…1500ml
・昆布…10g
・塩…小さじ1と1/2
・しょうゆ…大さじ1
・かつお削り節…4g

・薬味(刻みねぎ、千切り生姜、柚子胡椒)…適量

【作り方】
1.牛肉はゆでてアクを取り、湯を捨てておく。
2.玉ねぎは半分に切って繊維を断ち切って幅約1cmに切る。豆腐は食べやすい大きさに切る。
3.土鍋に水、昆布、塩を入れて玉ねぎを加えて火にかけ、沸騰直前まで加熱する。
4.昆布を取り出し、しょうゆ、削り節、豆腐を加えてひと煮立ちさせる。蓋をして弱火で15分煮る。
5.牛肉を加えてひと煮立ちさせ、塩少々で味を調える。
6.スープごと器に盛り、薬味を添える。

☆残ったスープに好みで塩を足し、〆にそばなどを合わせても美味。

牛肉のカマンベールチーズソースがけ

【材料】(2人分)

・牛肉…1/2パック
・塩…ひとつまみ
・白ワイン…大さじ1

Aカマンベールチーズ…50g(手でちぎる)
A牛乳…1/2カップ
A片栗粉…小さじ1/2
Aおろしにんにく…小さじ1/8
A塩…ひとつまみ

・春菊の葉…1/2束(葉をちぎる)
・粗びき黒こしょう、練りからし…各適量
・バゲット(あれば)…適量※バターを塗る

【作り方】
1.牛肉に塩をふっておく。
2.小鍋にAを入れてたえず混ぜながら弱火にかける。チーズが半分ほど溶けたら火を少し強め、やわらかいとろみがつくまで混ぜながら加熱して火を止める(粗熱でさらにとろみがつく)。
3.テフロン加工のフライパンを中火で熱し、油をひかずに1を焼く。8割~9割ほど火が通ったら白ワインをふり入れ、アルコールを飛ばしながらさらに牛肉を焼いて火を止める。油はしっかり切っておく。
4.器に春菊と焼いた牛肉を盛り付ける。牛肉にソースをかけ、あらびき黒こしょう、練りからしを添える。好みで薄くバターを塗ったバゲットを添える。

レシピに使われた鹿児島市のお礼の品をチェック!

今回ご紹介した「KAGOSHIMA’S BEEF」のレシピは、11月25日(火)に発売される『長谷川あかり DAILY RECIPE vol.4』にも掲載されます。長谷川あかりさんならではの手間なく美味しいレシピから、彼女の飾らないライフスタイルまで掲載されたファン必読の一冊。ぜひ書店等でお求めください。
〈鹿児島市ふるさと納税〉では、レシピで使用した「国産牛〈上村牛〉ユッケ」や「鹿児島県産黒毛和牛赤身スライス」以外にも、上質な和牛のお礼の品をズラリ揃えています。お気に召すものがあれば幸いです。

鹿児島市の“和牛”のお礼の品をチェック!