みなべ町がおススメする【1万円以下】梅干し特集
みなべ町おススメ梅干し【1万円以下】をご紹介します! みなべ町の南高梅は大粒で肉厚、ジューシーな南高梅は、南部郷で長い年月の研究の末にたどりついた最高級品の漬け梅品種で、紀州みなべの梅干の原料となります。 昭和25年、戦後の農業復興に際し、南部郷の梅の品種統一を図るため、郷内で栽培されていた114種類の梅の中から、5年の歳月を費やして最優良品種の選抜を実施。 現在、「南高梅」は、みなべ町で栽培される梅の8割を占め、梅のトップブランドとして全国に、世界にその名を馳せています。 好みに合った梅干しを是非お探しください!
★甘くて食べやすい!はちみつ梅★
-
はちみつ梅干し1.2kg 紀州南高梅 和歌山県産[ご家庭用]A-032
10,000 円
コクのある甘さを追求するため世界各国、数十種類のはちみつで試作しました。たどりついたのはフランス産太陽の蜜と呼ばれるひまわり蜂蜜でした。 お弁当、ご飯によく合います。塩分7%です。 少しキズがありますので、家庭用としてのご提供となります。 ※2パックセットです。 <商品説明> 名称:調味梅干 原材料名:梅(和歌山県)、漬け原材料(食塩、還元水飴、醸造酢、発酵調味料、はちみつ)/調味料(アミノ酸等)、酒精、酸味料、甘味料(スクラロース)、V.B1(一部に大豆を含む) 内容量:600g×2 塩分:7% 賞味期限:6ヶ月 保存方法:直射日光、高温多湿をさけて保存 製造者:株式会社梅樹園 和歌山県日高郡みなべ町西本庄1269
- 常温便
- 別送
-
勝喜梅 はちみつ仕立て「極」12包 A-012
10,000 円
貼り箱にA級4L寸南高梅干し(調味梅干し、はちみつ仕立て)を一粒ずつ和紙で包装した、12包入の商品です。塩分約8%。 紀州南高梅の上級品を更に餞別使用にしています。 ふっくらで、うす皮の果肉は、みずみずしい、はちみつ仕立て甘口の梅干しを和紙で一粒ずつ包んだ逸品です。 勝喜梅 はちみつ仕立て「極」 名称:調味梅干 原材料名:梅(和歌山県産)、漬け原材料[還元水飴、糖類(果糖ブドウ糖液糖、砂糖)、食塩、蛋白加水分解物、味醂、はちみつ]、酒精、調味料(アミノ酸等)、甘味料(ステビア)、ビタミンB1、(一部に大豆を含む) 原料原産地名:紀州(梅) 内容量:12粒 賞味期限:製造より2年 保存方法:直射日光を避け、常温で保存 製造者:株式会社 勝僖梅 和歌山県和歌山市西高松1丁目5番24号 製造工場:和歌山県日高郡みなべ町東吉田657-1
- 常温便
- 別送
-
わけあり紀州南高梅はちみつ梅(塩分約8%)1000g A-028
10,000 円
はちみつ梅1kg(塩分約8%) 多少傷がございますが、味や品質には全く影響ございません。 果肉が厚く、皮が薄く、香りがよい南高梅を塩分控えめに酸味を抑え甘口に仕上げたはちみつ梅です。 日本一の南高梅の生産量と質を誇る梅の里みなべ町からお届けいたします。 紀州はちみつ漬梅干し 名称:調味梅干 原材料名:梅、漬け原材料(果糖ブドウ糖液糖、食塩、醸造酢、還元水飴、蜂蜜、蛋白加水分解物、発酵調味料、昆布エキス)/調味料(アミノ酸等)、酸味料、甘味料(スクラロース)、V.B1 原料原産地名:和歌山県(梅) 内容量:1kg 賞味期限:6ヶ月 保存方法:直射日光を避け、涼しい所に保管して下さい。 製造者:和歌山県農業協同組合 和歌山県日高郡みなべ町気佐藤321-21
- 常温便
- 別送
-
元祖はちみつ入梅干 黄金漬(560g)A-003
10,000 円
元祖はちみつ入梅干の黄金漬です。塩分 10% 完熟紀州南高梅を原料に、はちみつを加えて熟成させた、肉厚でまろやかな味わいの梅干です。 果肉たっぷり、「元祖」はちみつ梅干 すっぱい梅干が苦手な方でも、食べられる梅干を作りたい そんな思いから、はちみつ梅干『黄金漬(こがねづけ)』が誕生しました。 厳選した紀州南高梅に、純粋なはちみつを加えた果肉たっぷりのマイルドな梅干。まろやかな甘味とほどよい酸味が、絶妙のバランスに仕上がっております。 実は、はちみつ梅干しの「元祖」なんです。 今でこそ、はちみつ入りの梅干しは一般的になってきておりますが、実は作り始めた頃、なかなか世の中に受け入れてもらえない梅干しだったんです。 当時(昭和55年)はちみつ梅干しは梅干し界の常識を変える出来事でした。 「はちみつと梅干なんて、本当に合うの?」 と。 でも結果は、多くのお客様からのありがたいリピート注文。今では『黄金漬』は、梅いちばんを代表する人気梅干しとなりました。 今や「はちみつ入り」は高級梅干しの代名詞。 はちみつ梅干しの「元祖」と呼べるのは『黄金漬(こがねづけ)』だけです。 黄金漬 名称:調味梅干 原材料名:梅(紀州)、漬け原材料(糖類(果糖ぶどう糖液糖、果糖、砂糖)、食塩、醸造酢、たん白加水分解物、はちみつ)、調味料(アミノ酸等)、酒精、酸味料、甘味料(ステビア)、野菜色素 内容量:約560g 賞味期限:6ヶ月 保存方法:常温にて保存してください 製造者:株式会社 梅一番井口 和歌山県日高郡みなべ町西本庄1224
- 常温便
- 別送
-
はちみつ入り梅 A-056
10,000 円
南高梅発祥農園が吟味した柔らかい上質な梅だけを選び、地元養蜂園の国産ハチミツを使い、まろやかな味わいに仕上げました。 【産地】梅(和歌山県) 【事業者名】有限会社紀州高田果園 【連絡先】0739-74-2113
- 常温便
- 別送
-
【特選】はちみつ梅 800g 2L A-083a
10,000 円
まろやかで食べやすい梅干しに仕上げました。
- 常温便
- 別送
★昔ながらのしそ梅★
-
有機JAS認証 高田の梅「昔ながらのしそ梅干」(400g) A-053
10,000 円
自家農園で有機JAS栽培認証の梅と紫蘇を使い仕上げた梅干しは、一粒一粒を大切に紫蘇に挟み漬け込むことで鮮やかな色合いと濃厚で爽やかな風味の一品です。 ※画像はイメージです。 ※パッケージは予告なく変更する場合がございます。 【産地】梅・しそ(和歌山県) 【事業者名】有限会社紀州高田果園 【連絡先】0739-74-2113
- 常温便
- 別送
-
【特選】しそ漬け梅 800g 2L A-085a
10,000 円
深紅の柔肌の厳選南高梅としそのサッパリ感がマッチした格別の逸品。
- 常温便
- 別送
-
てっちゃんの梅(しそ漬け梅) A-025
10,000 円
しそ漬け梅 1kg 塩分約17% 皮が薄くて、果肉たっぷりの南高梅を塩抜きし、紫蘇エキスに漬け込んでいます。紫蘇の香りと色で食欲UP。 しそ漬け梅 名称:調味梅干 原材料名:梅、しそ、漬け原材料[食塩、しそ]、酒精、野菜色素、シソ抽出物 原料原産地名:和歌山県(梅、しそ) 内容量:1kg 賞味期限:1年 保存方法:直射日光を避け、常温で保存してください。 製造者:松川農園 和歌山県日高郡みなべ町東岩代1697
- 常温便
- ギフト包
- 別送
★他では食べられないお味も★
-
あまちゃづる梅干し1.2kg 紀州南高梅 和歌山県産[ご家庭用]A-031
10,000 円
梅樹園のNo.1大ヒットロングセラー商品!! 本来の梅の味を大切に塩分10%にしあげました。まろやかな舌触りと絶妙に重なり合うやわらかな甘味と程よい酸味が自慢です。 あまちゃづるは高麗人参と同じ成分サポニンを多く含む天然の植物です。 少しキズがありますので、家庭用としてのご提供となります。 ※2パックセットです。 <商品説明> 名称:調味梅干 原材料名:梅(和歌山県)、漬け原材料(食塩、還元水飴、醸造酢、発酵調味料、あまちゃづる)/調味料(アミノ酸等)、酒精、酸味料、甘味料(スクラロース)、V.B1(一部に大豆を含む) 内容量:600g×2 塩分:10% 賞味期限:6ヶ月 保存方法:直射日光、高温多湿をさけて保存 製造者:株式会社梅樹園 和歌山県日高郡みなべ町西本庄1269
- 常温便
- 別送
-
tomato-ume とまと梅(塩分約8%)100g×5個 A-079
10,000 円
紀州みなべの南高梅を高糖度ミニトマト”優糖星”(糖度8度以上)の果汁で漬け込みました。まろやかなトマト味に仕上げた新感覚のデザート梅干しです。 【製造場所】 和歌山県農業協同組合(和歌山県日高郡みなべ町気佐藤321-21) 事業者名:有限会社プラム 連絡先:0739-72-3626
- 常温便
- 別送
-
紀州産南高梅紀州アイス梅 9粒入り A-075a
10,000 円
新食感の「凍らせて食べる紀州アイス梅」です デザート&フルーツ感覚で召し上がりください 弊社独自の調味手法で大粒の南高梅を塩分わずか2.5%に仕上げ、フルーティな甘さと梅の酸味もわずかに残したデザート梅です 紀州産南高梅の特選素材の大粒を使用しています 冷凍してお召し上がりください (株)トノハタは 和歌山県みなべ町で、創業70年以上の老舗の梅干及び梅関連品一筋の製造メーカーです 本社工場は食品安全の世界基準の認証を取得しており、安心安全な梅干をお届けしており、SDGsの環境支援では、カーボンオフセット認証を食品業界初で認証した商品も販売しています。近年では、健康支援として塩分1.5%や塩分3%などの低塩梅干や、アイス梅等の独創的な梅干も開発、商品化して、ご好評をいただいています。弊社の梅干はアレルゲン物質28品目は、一切使用していませんので安心してお召し上がりください 事業者名:株式会社 トノハタ 連絡先:0120-878-108 関連キーワード:梅干 食品 加工食品 人気 おすすめ 送料無料
- 常温便
- 別送
- お届け日指定可
海山川の恵みの中で人が輝く快適なまち
早春には梅の花が満開になり、初夏には青々とした梅が実り、夏、ウミガメが千里の浜に訪れるころには炎天下の梅干作業が盛りとなり、秋には各地でお祭りが催される「ふるさとみなべ町」に親しみや共感を持ってくださっている皆様、みなべ町を応援してくださいませんか。みなべ町の基幹産業である、梅を生産するシステムが、平成27年12月15日(火)にFAO(国際連合食糧農業機関本部)で開催された「GIAHS運営・科学合同委員会」において、世界農業遺産に認定されました。