ふるさと納税担当が印南町の魅力をお伝えします!

印南町担当者からのメッセージをお届け!地元の方しか知らない情報も!

私たちの町は「いなみちょう」といいます!

まず初めに、印南町を「いんなんちょう」と読まれがちですが、「いなみちょう」と読んでください!よろしくお願いします!

では、印南町はどんなところかをご紹介します!
印南町は和歌山県の中央部に位置し、人口約8,000人の小さなまちです。黒潮の影響を受け年中温暖な沿岸部と、冬季には降雪も見られる山間部に囲まれています。きれいな水とたっぷりの日差しが育む野菜や果物、紀伊水道で穫れる豊富な魚介類が町民の生活を支えています。
自然と太陽、美しい水に見守られながらゆっくりとした時間が流れている、そんなまちです!

かえるのまちいなみ

印南町はかえるのまちです!

印南町はかえるのまちです!

印南町では郵便局前の「かえるポスト」やJR印南駅に鎮座するかえるなど、町のあちこちでかえるをみつけることができます。その名でも町のシンボル的存在となっている「かえる橋」は、多くの人々を招き入れ町発展の願い込めて建設されました。
「努力、忍耐、飛躍」を象徴する「柳に跳びつくかえる」(小野道風)をイメージに「かんがえる」、「ひとをかえる」、「まちをかえる」、「ふるさとへかえる」、「さかえる」という5つの「かえる」にひっかけてネーミングされました。
いろんなかえるに出会える町、いなみに是非訪れてみてください!

\担当者オススメのお礼の品3選!!/

さて、いつも印南町を応援してくださる皆さまへ、ふるさと納税を担当している私からオススメのお礼品3選をご紹介させていただきます!ぜひ、ふるさと納税で手に入れてみてください。

印南町老舗ダルマ醤油

手作り醤油!こいくち(2本)とカツオだししょうゆ(1本)計3本入り

11,000円以上の寄付でもらえる

詳細

地元民が愛する創業100年以上のダルマ醬油!

担当者のオススメポイント!

担当者のオススメポイント!

<<ダルマ醤油の紹介>>
カツオ節を考案し土佐に伝えた、角屋甚太郎の14代目に当たる店主が作るダルマ醤油。醤油作りが盛んな和歌山で創業し100年余、港町の印南町で醤油を作り続けています。「いつまでも変えない・当たり前の醤油をつくること」が店主のこだわり。仕込みの度に違う気候や原料を見極め、常に食べてみて美味しく・使いやすい醤油を製造しています。
定番の濃口醤油は、お刺身やお寿司にはもちろん、煮物などに使えばまるで料亭の味です。
是非一度ご賞味ください!

【こいくちしょうゆ】
3月~4月の春の芽が吹く頃、自社で麹を作り、1年間完全熟成させた濃口醤油。
創業以来100年以上愛され続けています。少甘めのマイルドな味です。

【カツオだししょうゆ】
本みりんをベースに自社のダルマ生醤油、カツオエキスなどをブレンドした本格的なだし醤油です。
色々な料理にお使い下さい。

ダルマ醤油その他のお礼の品はコチラ!

農林水産大臣賞受賞!いなみの里梅園 はちみつ梅

贈答 いなみの里梅園 はちみつ梅(木樽入り)1kg 【和歌山産】 紀州南高梅 南高梅 はちみつ梅 梅干 梅干し ギフト 贈答用

13,000円以上の寄付でもらえる

詳細

当店人気のはちみつ入りの味梅!完熟した南高梅を天然のハチミツで漬込みました。梅の酸味とハチミツの甘さがまろやか?な味でフルーティー感が増して、絶妙なハ-モニ-をかなでております。第47回全国推奨観光土産品審査会にて「農林水産大臣賞」を受賞させて頂きました。紀州南高梅とは梅の品種の一つです。果実は最高級品とされております。皮が薄く、果肉が柔らかいのが特徴です。
私たちが販売している南高梅は、自社梅園で自らの手で育て、自社工場で製造している商品ばかりです。熟練した職人が一粒一粒チェックし少しでもキズのある物は取り除いております。厳選された梅干しだけを、商品として販売させていただいております。

担当者のオススメポイント!

担当者のオススメポイント!

「いなみの里梅園」が販売している南高梅は、自社梅園で自らの手で育て、自社工場で製造している商品ばかりです。熟練した職人が一粒一粒チェックし少しでもキズのある物は取り除き、厳選された梅干しだけが商品として販売されています。
味と品質にこだわり続けてきた結果「農林水産大臣賞」を受賞。また「ニッポンの食がんばれ!」セクションで金賞をとりました。
廃棄となる梅酢はフードロスにならぬよう、印南町内で買うようできるように商品開発も進められています。

いなみの里梅園のその他の商品はこちら!

酸味と旨味のバランスが抜群印南の特産品!ミニトマト

[2026年6月出荷分]和歌山産ミニトマト「アイコトマト」約2kg(S・Mサイズおまかせ)[TM166]

12,000円以上の寄付でもらえる

詳細

リコピンを多く含んだデザート感覚で召し上がって頂ける甘くて美味しいミニトマトです。
ラグビーボールのようなかわいらしい形が見た目の特徴で、肉厚でゼリーが少なく、糖度も高く、酸味と甘さのバランスも絶妙です。
酸味の少ない品種なので、そのままでももちろん、サラダなどの生食でも美味しく頂けますし、加熱調理して、ソースの材料にしても美味しく仕上がります。
加熱すると濃厚なうまみになりますので、ザク切りして、カレー、パスタ、スープにもぴったりです。
是非一度、ご賞味下さい。

担当者のオススメポイント!

担当者のオススメポイント!

季節野菜の中でも印南町を中心に多く栽培されているミニトマトは大人気商品。
酸味と甘みのバランスがが絶妙でフットボールのような形が可愛らしく糖度も高いフルーツのような味わいです。
トマト嫌いのお子様でもパクパクと食べちゃうほどの甘さだそう。
印南町の気候は、年中温暖でありミニトマト栽培に適しています。山間部は冷涼で、冬季は降雪もあるからこその甘味が生まれるそう!

その他にも魅力的なお礼の品があります